「つみたてNISA 全世界株式・先進国株式・米国株式の低コストファンド各3選(純資産総額30億円以上)」「個人向け国債 現金プレゼントキャンペーン」「ふるさと納税(花火大会ほか)」「楽天・全世界/全米株式ほかインデックス投信の値動き」

2019年6月9日日曜日

ふるさと納税 週末まとめ

t f B! P L

Happy Sunday!

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ

つみたてNISA 低コストファンド(純資産総額30億円以上)3選

つみたてNISA対象商品のうち、低コストなインデックスファンドを全世界株式・先進国株式・米国株式それぞれで3つずつ選び出してみました。

運用途中に繰上償還されないよう純資産総額30億円以上を条件にしています。

つみたてNISAは少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。詳細については金融庁のWEBサイトで解説されています。


全世界株式インデックスファンド

eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)、同(オール・カントリー)、野村つみたて外国株投信
2019年6月7日現在

上記のうち『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』のみ国内株式を含みます。

『eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)』と『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』の信託報酬(年率)は純資産総額500億円以上1,000億円未満の部分は税込0.14796%、1,000億円以上の部分は税込0.14256%に下がりますが、先は長そうです。

楽天・全世界株式インデックス・ファンド』(愛称:楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))は信託報酬が税込0.21960%程度と若干割高ですが、純資産総額は215.28億円と上記の投資信託より大きいです(2019年6月7日現在)。

日本を含む全世界の大型株から小型株まで幅広くカバーしているのが特徴です。

全世界株式インデックスファンドの運用実績は下の記事を参考にしてください。

『楽天・全世界株式インデックス・ファンド』eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(3地域均等型)(除く日本)等と実績比較

楽天・全世界株式とも比較!バランスファンドをつみたてNISAで毎月1万円ずつ積み立てたら今いくら?4資産均等型、8資産均等型、世界経済インデックスファンド


先進国株式インデックスファンド

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド、たわらノーロード 先進国株式
2019年6月7日現在(※一部例外あり)

※『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』の信託報酬は2019年6月25日変更後の数字、『<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』の信託報酬は2019年6月27日変更後の数字です。

『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』の信託報酬(年率)は純資産総額500億円以上1,000億円未満の部分は税込0.102492%、1,000億円以上の部分は税込0.097092%に下がります。

先進国株式インデックスファンドの運用実績は下の記事を参考にしてください。

信託報酬0.0999%に!『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』実質コストや運用実績をニッセイ外国株式と比較・評価

eMAXIS Slim 国内株式、先進国株式、新興国株式をつみたてNISAで毎月1万円ずつ積み立てたら今いくら?


米国株式インデックスファンド

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、iFree S&P500インデックス
2019年6月7日現在(※一部例外あり)

※『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』の信託報酬は2019年6月14日変更後の数字です。

『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』の信託報酬(年率)は純資産総額500億円以上1,000億円未満の部分は税込0.1566%、1,000億円以上の部分は税込0.1512%に下がります。

米国株式インデックスファンドの運用実績は下の記事を参考にしてください。

『楽天・全米株式インデックス・ファンド』楽天・米国高配当株式、iFree S&P500/NYダウ、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、iFreeNEXT NASDAQ100/FANG+、SMT 米国株配当貴族と実績比較

『iFree S&P500』『楽天・全米株式』『フィデリティ・米国優良株』つみたてNISAで毎月1万円ずつ積み立てたら今いくら?先進国株式インデックスファンドとも比較




個人向け国債キャンペーン

個人向け国債の利率

個人向け国債については財務省のWEBサイトが詳しいです。

個人向け国債は1万円から購入可能で、最低でも0.05%の金利が保証されています(元本割れなし)。

1年経過したら中途換金も可能です(直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685が差し引かれます)。

6月(6月6日~28日)募集の個人向け国債の利率(税引前)は下記の通りです。

変動10年(第111回) 0.05%(半年ごとに金利が変動)

固定5年(第99回) 0.05%(固定金利)

固定3年(第109回) 0.05%(固定金利)

コクサイ先生 出典:財務省(https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/download/logo/)
コクサイ先生 出典:財務省
https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/download/logo/

SBI証券と大和証券の個人向け国債キャンペーン

SBI証券と大和証券で購入金額に応じてキャッシュバック(現金プレゼント)というキャンペーンを実施中です。

SBI証券と大和証券の個人向け国債キャンペーン
※ SBI証券のキャッシュバックは25万円が上限

キャンペーン期間は下記の通りです。

SBI証券
2019年6月6日(木)16:00 ~ 同年6月27日(木)14:00(予定)
※ キャッシュバックは2019年7月中旬ごろの予定

大和証券
2019年6月6日(木) ~ 同年6月28日(金)
※ プレゼントの入金は2019年8月16日(金)ごろの予定

キャンペーンの詳細はSBI証券大和証券のホームページで確認をお願いします。



ふるさと納税

ふるさと納税制度

総務省の「よくわかる!ふるさと納税」によれば、ふるさと納税制度は「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」、「自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度」として創設されたそうです。

都道府県、市区町村への「寄附」であり、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が所得税や住民税の控除の対象になります。寄附金は地域の取り組みに活用され(活用事例)、多くの自治体が寄附のお礼として地域の名産品などを送っています。

楽天市場で人気の返礼品

茨城県 境町

千葉県 勝浦市

和歌山県 北山村

ふるさと納税を活用すれば「10,000円の寄附をして、8,000円の控除」というように実質2,000円の負担で地域に貢献でき、お礼の品を受け取ることができます。

ふるさと納税で控除(還付)される金額の上限は年収や家族構成によって異なります。総務省のWEBサイトでは、給与収入と家族構成、寄附金額を入力して、寄附金控除額を計算(シミュレーション)するエクセルのシートも用意されています。

全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安(総務省)

制度の詳細は総務省の「よくわかる!ふるさと納税」等で確認をお願いします。

よくある質問(総務省)


インデックスファンドの値動き

楽天・全世界株式インデックス・ファンド、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)、eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)、eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、eMAXIS Slim 新興国株式インデックス、楽天・全米株式インデックス・ファンド、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、iFree NYダウ・インデックス、iFreeNEXT NASDAQ100インデックス、eMAXIS Slim 国内債券インデックス、eMAXIS Slim 先進国債券インデックス、iFree 新興国債券インデックス、Smart-i Jリートインデックス、Smart-i 先進国リートインデックス、eMAXIS 新興国リートインデックス、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)、世界経済インデックスファンドの騰落率
2019年6月7日現在
過去の実績は将来の成績を保証するものではありません

・岡三AM「人生100年時代の羅針盤 サラリーマンの資産形成に税の優遇措置を優先活用」(PDF)

・日興AM「逆イールド再来、今度は違うのか?」(PDF)

・インベスコAM「それでも景気後退は心配しなくてよい」(PDF)

楽天・全世界株式インデックス・ファンド』と『楽天・全米株式インデックス・ファンド』設定来(2017年9月29日~2019年6月7日現在)の基準価額の推移は下記の通りです。

楽天・全世界株式と楽天・全米株式の基準価額の推移(チャート)
基準価額の推移 2017年9月29日~2019年6月7日現在
過去の実績は将来の成績を保証するものではありません

毎週更新

『楽天・全世界株式インデックス・ファンド』eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(3地域均等型)(除く日本)等と実績比較

『楽天・全米株式インデックス・ファンド』楽天・米国高配当株式、iFree S&P500/NYダウ、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、iFreeNEXT NASDAQ100/FANG+、SMT 米国株配当貴族と実績比較




Home

Amazonふるさと納税2019 完全ガイド【電子書籍】[ 金森重樹 ]

楽天Koboお金は寝かせて増やしなさい【電子書籍】[ 水瀬ケンイチ ]

ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログ
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログ
ブログ村 米国株
米国株が話題のブログ

注目の記事

Ponta 2倍増量キャンペーン/全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株 各インデックスファンドの成績

2025年6月末時点の主要なインデックスファンドと私自身の運用成績 を簡単にまとめています。 また Ponta 2倍増量キャンペーン を紹介しています。

よく読まれている人気記事

QooQ