分散の度合いが低いと値動きが暴れ馬のようになる? |
先進国株式インデックスファンドを運用の中心にしているのですが、NYダウやS&P500指数に連動する米国株式インデックスファンドも保有しています。
最近、S&P500指数に連動する投信の値動きが先進国株式インデックスファンドとそれほど変わらない気がしていて、米国株式はいっそNYダウにしぼってもいいのか悩んでいます。
NYダウ、S&P500、先進国株式、それぞれのファンドの運用実績と特徴を簡単にまとめながら、NYダウ投資の是非について考えてみました。
『iFree NYダウ・インデックス』はまだ運用期間が短いので、比較の対象は下の3つです。
『SMT ダウ・ジョーンズ インデックス・オープン』(NYダウ)
『i-mizuho米国株式インデックス』(S&P500指数)
『<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』(先進国株式)
ファンドの特徴
『SMT ダウ・ジョーンズ インデックス・オープン』は、ボーイング、ゴールドマン・サックス・グループ、3Mなど米国を代表する主要30銘柄を対象としたダウ・ジョーンズ工業株価平均(NYダウ)(円換算ベース)に連動する投資成果をめざすファンドです。NYダウ採用銘柄 2017年9月末 |
『i-mizuho米国株式インデックス』は、米国株式市場の時価総額のうち8割近くを占める大型株約500銘柄を対象としたS&P500指数(円換算ベース)に連動する投資成果をめざすファンドです。
『<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』は、日本を除く主要先進国の株式を対象にしたMSCIコクサイ・インデックス(円換算ベース)に連動する投資成果をめざすファンドです。
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 国・地域別組入比率 2017年10月20日 |
組入上位10銘柄
2017年9月末 月報より |
『<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』は国・地域別組入比率でアメリカが64.5%を占めることもあり、組入上位10銘柄も『i-mizuho米国株式インデックス』と似たような顔ぶれになっていますね。ネスレ(スイス)以外はアメリカ企業です。
『SMT ダウ・ジョーンズ インデックス・オープン』は組入銘柄が30と少ないこともあり1銘柄当たりの比率が高めです(上位10銘柄の合計は52.6%)。
100万円を投資していた場合、もし上位3銘柄が倒産したら、単純計算で20万8千円の赤字ですね。
同じ条件で『i-mizuho米国株式インデックス』なら8万3千円の赤字、『<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』なら5万円の赤字です。
まあ、さすがに極端すぎる想定ですが、分散の度合いが低いと1銘柄当たりの影響が大きくなって値動きが荒くなりそうなのは想像できますよね。
ファンドの成績比較
2017年10月19日現在 過去の実績は将来の運用成績を保証するものではありません |
購入時手数料は上限の数字で販売会社によって異なり、ネット証券など無料の場合もあります。
過去3年の騰落率では『SMT ダウ・ジョーンズ インデックス・オープン』も『i-mizuho米国株式インデックス』も、『<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』を上回っています。
過去1年の騰落率では『i-mizuho米国株式インデックス』は『<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』と同じような成績に落ち着いています。
まとめ
今は株式市場が好調なので少数精鋭の『SMT ダウ・ジョーンズ インデックス・オープン』は他を上回る成績になっていますが、反落した時のことを考えると分散の度合いの低さはやはり気がかりでしょうか。NYダウは実績のある銘柄で構成されている反面、指数に採用される頃には全盛期は過ぎているのではという懐疑的な見方もあるようです。またNYダウは30銘柄の株価平均を使って算出される仕組みのため、グーグルのように株価の極端に高い銘柄は実績に優れていても採用が難しいなどの欠点も指摘されています。
最近、米国の大型株から成長性の高さが期待される小型株まで幅広くカバーする『楽天・全米株式インデックス・ファンド』という第三の選択肢も登場して、米国株式インデックスファンド選びにますます悩むことになりそうです。
・全敗は免れた?『楽天・全米株式インデックス・ファンド』iFreeS&P500・NYダウ、SMT米国株配当貴族等と成績比較
こぼれ話
先進国株式インデックスファンドの代わりに世界経済の中心である米国の株式に集中して投資したいというニーズも根強いようです。
組入銘柄数が30銘柄と少ないNYダウに連動するファンドよりもS&P500指数に連動するファンドのほうが投資先が幅広く分散されていて安心感があるかもしれませんね。
2017年8月31日に設定された『iFree S&P500インデックス』の信託報酬は年率で税抜0.225%と、既存の『i-mizuho米国株式インデックス』(税抜0.57%)の半分以下の水準になっています。
・『iFree S&P500インデックス』をNYダウや米国配当貴族等の投信と比較 楽天・全米株式も気になる?
ちなみに2018年から始まる「つみたてNISA」ではS&P500指数は対象指数に選ばれていますがNYダウは対象外です。
関連記事
・S&P500に採用されている企業の海外売上高は40%以上!米国株式のみでもグロバール投資と言える?
・『iFree S&P500インデックス』の純資産総額がi-mizuho米国株式を逆転 両者の成績は?
・NYダウ・インデックス投信の運用成績と実質コスト比較【iFree、eMAXIS、SMT】
・NYダウに投資するメリット・デメリット eMAXIS、SMT、iFree、たわら各社NYダウ投信の成績は?
・NISAで毎年年初に一括投資 経済成長率が高い中国の株は米国株より有利?投信の実際の成績は?
・新大統領が米国一人勝ちをめざすなら米国株に投資すべき?米国株式インデックスファンドの定番は?
・つみたてNISA対象アクティブ投信『フィデリティ・米国優良株・ファンド』を米国や先進国の株式インデックス投信と比較
・「SBI米国中小型割安株ファンド」の成績をトランプ銘柄投信や米国株式インデックス投信と比較
・ニッセイ<購入・換金手数料なし>シリーズが信託報酬を引き下げ!外国(先進国)株式をたわらと比較
【楽天Kobo】お父さんが教える 13歳からの金融入門【電子書籍】[ デヴィッド・ビアンキ ]
【Amazon Kindle】MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法【電子書籍】[ 広瀬隆雄 ]
ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログのリンク集
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログのリンク集
ブログ村 家計管理・貯蓄
家計管理・貯蓄が話題のブログのリンク集
NISA 人気ブログランキング
NISAが話題のブログ人気ランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿