つみたてNISA人気ファンド実績評価(米国株・全世界株)
つみたてNISA 月間積立設定件数ランキング(SBI証券)
SBI証券の月間積立設定件数ランキング(つみたてNISA)のベスト5は下記の通りです(2022年2月1日~同年2月28日)。1位 SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
米国の株式(大型株)に投資
運用管理費用(年率)税込0.0938%程度
2位 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
日本を含む世界の株式(大型株・中型株)に投資
同 税込0.1144%以内
3位 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
米国の株式(大型株)に投資
同 税込0.0968%以内
4位 SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
米国の株式(大型株・中型株・小型株)に投資
同 税込0.0938%程度
5位 SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド
日本を含む世界の株式(大型株・中型株・小型株)に投資
同 税込0.1338%程度(「実質的にご負担いただく運用管理費用の引き下げについて」PDF)
『SBI・V・全米株式インデックス・ファンド』と『SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド』は設定から日が浅いため、運用実績の比較では同じベンチマークに連動する『楽天・全米株式インデックス・ファンド』(税込0.162%程度)および『楽天・全世界株式インデックス・ファンド』(税込0.202%程度)を一部代用しています。()内は運用管理費用の年率です。
SBI・V・S&P500、オール・カントリーほか運用実績
下のチャートは『SBI・V・S&P500インデックス・ファンド』設定来2年6ヵ月弱の期間(2019年9月26日~2022年3月11日)で基準価額の推移を比べたものです。資産クラスの近いものを先に並び替えています。起点の基準価額を1万円に統一しています。
『SBI・V・全米株式インデックス・ファンド』(2021年6月29日設定)や『SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド』(2022年1月31日設定)も含めた騰落率の比較は下の表の通りです(2022年3月11日現在)。
コロナショック時の下落率は2020年2月21日~同年3月24日の数字、設定来の騰落率は2年6ヵ月弱の数字です。
米国の金融政策の正常化が新興国への逆風になる可能性も懸念されています。また地政学リスクの高まりから新興国特有のカントリーリスクも気になるところかもしれませんね。
その一方でマーケットが動揺して基準価額が下がっている時は、より多くの口数を購入できるチャンスでもあります。
株価の下落時に現金化して退避する?運用を続ける?
株価の下落が続くと一旦リスク資産を現金化してマーケットが落ち着いたら投資を再開するのはどうだろうと、つい考えてしまいますが……。日興アセットマネジメントによれば、タイミングを計って短期売買を繰り返し株価が大きく上昇する日のリターンを取り逃すよりは、株式市場に居続けたほうが長い目で見れば安定した資産運用につながるのではないかとのこと。
・長期投資のススメ ~「Stay Market」の重要性~(日興AM)
世界株式の過去およそ20年間の価格推移(グラフ左)を 1.株式市場に居続けた場合と 2.各年において日次リターンが最も高い1日(合計20日分)を除いた場合で比較すると、後者ではわずか20日分のリターンを取り逃した結果、運用成果はおよそ半分程度にまで落ち込んでいます。
また世界株式の投資期間別リターン(グラフ右)を見ると、投資期間が長くなるほどリターンがマイナスになる割合が減少しています(1年間 約24% → 5年間 約14% → 10年間 約1%)。
コロナショックやその後の急反発を予測できた人は少ないですよね。適切なタイミングを見計らって投資するのは難易度が高そうです。
世界最大級の運用会社バンガードも、市場を長期的視点で見ると「世界的な強気相場によるリターンは弱気相場の損失を補って余りある」と述べています(バンガード「終わりのない弱気相場はない」より)。
・米国株式(S&P500)、オール・カントリーほかNISA人気インデックス投信の3年強の積立投資(月1万)の評価額は?
逆境下で投資する意味はあるか? 大事なのは現時点の株価ではなく
インデックスファンド等の値動き
昔、私が投資信託を初めて買った頃も円高で基準価額が低迷していて、中には初期の1万円を割っているものもあり、「本当に投資する意味はあるのか」と思ったことを覚えています。
今、振り返れば、あの時にもっと買っておけばよかったですね(苦笑)。中長期での運用を目指すなら、大事なのは現時点の株価や基準価額ではなく、将来の成長を信じられるかどうかなのでしょうね。
・ウクライナ情勢下、経済制裁から考える3つのシナリオ 市場は経済制裁の継続・強化を織り込む途上にある(三井住友DSAM)
正直、どう転ぶか、わからないですよね。数年先まで株式市場が低迷することも想定しながら、余力を残しつつ粘り強く運用や積立を続けていくのがいいのかなと思います。もしかしたら意外と早く光明が見える可能性だってあるかもしれないですよね。
・ウクライナ侵攻と資産運用:個人投資家はどう向き合うべき?(楽天証券トウシル)
楽天・全世界株式/楽天・全米株式 設定来のチャート
『楽天・全世界株式インデックス・ファンド』と『楽天・全米株式インデックス・ファンド』設定来の基準価額の推移(2017年9月29日~2022年3月11日)は下記の通りです。・【毎週更新】『楽天・全世界株式インデックス・ファンド』eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(3地域均等型)(除く日本)、8資産均等型バランス等と比較・評価
・【毎週更新】『楽天・全米株式インデックス・ファンド』楽天・米国高配当株式、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、iFree NYダウ、iFreeNEXT NASDAQ100/FANG+、SMT 米国株配当貴族と比較・評価
ふるさと納税
ふるさと納税制度
総務省の「よくわかる!ふるさと納税」によれば、ふるさと納税制度は「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」、「自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度」として創設されたそうです。都道府県、市区町村への「寄附」であり、原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が所得税や住民税の控除の対象になります。寄附金は地域の取り組みに活用され(活用事例)、多くの自治体が寄附のお礼として地域の名産品などを送っています。
楽天市場で人気のふるさと納税
大阪府 大東市象印IH炊飯ジャー3合
大阪府 大東市
象印オーブントースター
宮城県 大河原町
電気圧力鍋 4.0L
ふるさと納税を活用すれば「10,000円の寄附をして、8,000円の控除」というように実質2,000円の負担で地域に貢献でき、お礼の品を受け取ることができます。
ふるさと納税で控除(還付)される金額の上限は年収や家族構成によって異なります。総務省のWEBサイトでは、給与収入と家族構成、寄附金額を入力して、寄附金控除額を試算するエクセルのシートも用意されています。
・全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安(総務省)
制度の詳細は総務省の「よくわかる!ふるさと納税」等で確認をお願いします。
【楽天ブックス】全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書857) [ 山崎元 ]
ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログ
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログ
ブログ村 米国株
米国株が話題のブログ
0 件のコメント:
コメントを投稿