

iDeCo(個人型確定拠出年金)とつみたてNISAの評価額および損益を簡単にまとめてみました。
また保有している『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』・『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』・『eMAXIS Slim 新興国株式インデックス』の運用実績を全世界株式やバランスと比較しています。
記事の最後で、金融庁の「本音が飛び出す! つみたてNISA座談会 第6回 投資商品の選び方」も紹介しています。
iDeCo・つみたてNISAの評価額と損益
前週末比は米国株式インデックスファンド+5.24%、先進国株式インデックスファンド+4.86%、新興国株式インデックスファンド+2.07%でした(参照「毎月の積立日で有利不利はある?」)。
その結果、前週末比の評価額はiDeCoが+136,252円、つみたてNISAは+74,666円でした。
米国株式・先進国株式・新興国株式・全世界株式・バランスの運用実績
チャートと騰落率
下のチャートは過去2年間の基準価額の推移(2019年3月13日~2021年3月12日)を比べたものです。起点の基準価額を1万円に統一しています。
各投信の騰落率は下の表の通りです(2021年3月12日現在)。
コロナ・ショック時の調整局面の下落率は2020年2月の天井から同年3月の底までの数字(※)です。※2020年2月21日(新興国株式のみ同20日)~同年3月24日(バランスのみ同19日)
長期・積立・分散投資に適した投資商品の選び方
金融庁の「本音が飛び出す! つみたてNISA座談会」の第6回で投資商品の選び方についてまとめてられています。つみたてNISAと同じく長期・積立・分散投資を基本にしたiDeCoの場合も投資商品選びの参考になるかと思われます。
・第6回 投資商品の選び方(金融庁)
・自分のポートフォリオに合った指数・運用方法を選択!
・それに連動する投資商品を絞り込み!
・資産総額の多い、コストの低い商品を選択!
もし今から積立投資を始めるとしたら、投資信託1本で国際分散投資が可能な全世界株式インデックスファンドと預貯金というシンプルな組み合わせに惹かれます。
値動きの大きさが不安なら債券を含むバランスファンドという選択肢もありますね。ファンド内で自動でリバランス(あらかじめ決めた資産配分に戻しリスク水準を一定に保つ)もしてくれます。
株式を対象にしたインデックスファンドの場合も預貯金を厚めに持つことで資産全体の値動きを穏やかにすることができます。
ただ、そうは言っても基準価額という目につきやすい部分の値動きが激しいと精神的な負担が大きいかもしれず、自分に合った商品選びが大事でしょうね。
資産運用に好不調の波はつきものですから、米国株式であれ全世界株式であれバランスファンドであれ、コロナ・ショックのようなときでも回復を信じて積立や運用を続けられそうか自分自身に聞いてみるのが一番ですよね。
リスク(収益のばらつき)のイメージ
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が想定する「期待リターン(予想される収益率)」と「リスク(標準偏差)」は下のグラフの通りです。国内株式(日本株)の期待リターンが5.6%、リスク(標準偏差)が約23%なので、1年後のリターンは期待リターン5.6%を中心に上下23%(28.6%~-17.4%)の間で変動する確率が68%、期待リターン5.6%を中心に上下46%(51.6%~-40.4%)の間で変動する確率が95%と想定されます。
100年に1度と言われたリーマン・ショックでは±2標準偏差の範囲を超えて下落したこともありましたから、想定外のテールリスクにも気を配るなら余力を残した運用を心がけたいです。
・分散投資の意義(2)投資のリスクとは(GPIF)
内外株式とバランスファンドの過去のリターンとリスクの水準は下の記事を参考にしてください。
・eMAXIS Slim 国内株式・先進国株式・新興国株式の実質コストと運用実績を比較 リスク・リターン特性も評価
・『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』4資産および8資産均等型バランスファンドや世界経済インデックスファンドと比較 リスク・リターン特性も評価
おすすめ記事
『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』とバランスファンドの比較は下の記事も参考にしてください。・全世界株式(オール・カントリー)をバランス(株式重視・均等・債券重視)と比較・評価 リバランスが難しいならバランスファンドもあり?
【Amazon】はじめての積立て投資1年生 月1万円からコツコツはじめて増やせるしくみがわかる本【電子書籍】[ 竹内弘樹 ]
【楽天Kobo】“税金ゼロ”の資産運用革命 つみたてNISA、イデコで超効率投資【電子書籍】[ 田村正之 ]
ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログ
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログ
ブログ村 米国株
米国株が話題のブログ
0 件のコメント:
コメントを投稿