![]() |
仲良くお休み中…ZZZ |
クリスマス休暇や連休が近いので日米とも株式市場はお休みムードらしく小幅な値動きになっているようです。まだ12月はあと少し残っていますが、先進国、新興国、日本、それぞれの株式インデックスファンを年初から毎月積み立てた今年一年の成績をまとめてみました。
日本をのぞく先進国の株式を対象にした「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」と、新興国の株式を対象にした「eMAXIS 新興国株式インデックス」、日本の株式を対象にした「<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド」の成績を比較してみました。
NISA(少額投資非課税制度)の枠が年間120万円なので年初から毎月10万円ずつ積み立てた(月初の営業日に約定した)と仮定して、2016年12月22日の基準価額をもとに損益を計算しています。
【楽天Kobo】インドビジネス40年戦記13億人市場との付き合い方【電子書籍】[ 中島 敬二 ]
【Amazon Kindle】インドと日本は最強コンビ【電子書籍】[ サンジーヴ・スィンハ ]
ファンドの特徴
「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」は、日本をのぞく先進国の株式を対象にしたMSCIコクサイ・インデックスに連動するインデックスファンドです。MSCIコクサイ・インデックスは2016年5月末現在、北米、欧州、アジア・オセアニア、中東の22か国1,321銘柄で構成されています。「eMAXIS 新興国株式インデックス」は、新興国の株式を対象にしたMSCIエマージング・マーケット・インデックスに連動するインデックスファンドです。MSCIエマージング・マーケット・インデックスは2016年5月末現在、アジア、中南米、中東・アフリカ、欧州の23か国837銘柄で構成されています。
「<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド」は、TOPIX(東証株価指数)に連動したインデックスファンドです。TOPIXは2016年5月末現在、1,954銘柄で構成されています。
先進国、新興国、日本の株式インデックスファンド成績比較
まとめ
今年の初めから毎月、月初に10万円ずつ積み立てたとしたら2016年12月22日現在、「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」は、120万円の投資額に対して180,630円の黒字(損益率は約+15.05%)です。「eMAXIS 新興国株式インデックス」の場合は、130,960円の黒字(損益率は約+10.91%)です。
「<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド」の場合は、174,633円の黒字(損益率は約+14.55%)です。
「eMAXIS 新興国株式インデックス」の成績は、「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」や「<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド」には見劣りしますが、それでも10%以上の黒字になっています。
アメリカの追加利上げによって新興国から資金が流出することが懸念されています。みずほ総合研究所の「2017年の主要新興国の見通しと注目点」(PDF)を見ても2017年はGDPの実質成長率が横ばいか鈍化する国も少なくないのですが、中には成長が上向く国もあり、また実質成長率は先進国よりも高い国が多いです。
GDPの成長率と株価は必ずしも連動しませんが、まだまだこれから成長の余地のある新興国を投資の対象から完全に外してしまうのはもったいないような気がします。
関連記事
・つみたてNISAは普及する?インデックス投資でコツコツ積み立てて含み益が150万円になりました
・年初から約1年間 毎月1万円の積立投資の成果は?国内株式 先進国株式 新興国株式
・年初から約1年間 毎月1万円の積立投資の成果は?NYダウ、S&P500に出遅れていた米国株配当貴族が復調?
・年初から約1年間 毎月1万円の積立投資の成果は?ひふみプラス SBI中小型割安成長株Fジェイリバイブ2
・ラテマネー 朝やお昼の100円コーヒーのかわりに投資信託を10年積み立てたら、いくらになる?
・NISA iDeCo シンプルに投資信託一本で行くなら 先進国株式インデックス投信で攻める?
・NISA iDeCo シンプルに投資信託一本で行くなら 全世界株式インデックス投信で欲張ってみる?
・NISA iDeCo シンプルに投資信託一本で行くなら 定番のバランス型投信を選ぶ時のポイントは?
【楽天Kobo】わたしのすきな台北案内【電子書籍】[ 柳沢 小実 ]
【Amazon Kindle】池上彰の世界の見方 中国・香港・台湾【電子書籍】[ 池上彰 ]
にほんブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログのリンク集
にほんブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログのリンク集
にほんブログ村 家計管理・貯蓄
家計管理・貯蓄が話題のブログのリンク集
NISA 人気ブログランキング
NISA(少額投資非課税制度)が話題のブログの人気ランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿