主だったインデックスファンドの成績と2021年9月末現在のNISA・iDeCo・特定口座の評価額および損益を確認してみました。
また最後の段落で三井住友DSアセットマネジメントの暴落を乗り切るための投資戦略についてまとめた記事を紹介しています。
全世界株式、先進国株式、米国株式、国内株式、新興国株式の成績
インデックスファンドの基準価額の推移(チャート)
下のチャートは過去1年間の基準価額の推移(2020年9月末~2021年9月末/月末ベース)です。起点の基準価額を1万円に統一しています。インデックスファンドの騰落率
下のグラフは9月の騰落率(前月末比)と過去1年の騰落率(前年同月末比)です(2021年9月30日現在)。米国の金融政策の正常化や債務上限問題、中国の不動産大手の破綻危機などの懸念材料により、9月の株価は軟調でした。国内株式はコロナ感染者数のピークアウトや自民党総裁選への期待感などにより上昇しています。
・景気回復に伴ない、危機対応の縮小を視野に入れるFRB~それでも「雇用・物価の目標達成まで、金融政策は極めて緩和的」~(日興AM)
・中国不動産開発大手を巡る懸念の拡がり(日興AM)
市場の動向は目まぐるしく変わるものですし、上記の解説が本当に正しいのかはわかりません(苦笑)。
先行きを正確に予測することができないのなら、時々リバランスをしながらリスク許容度の範囲内で無理のない運用を続けるのが手堅いのかもしれませんね。
インデックスファンドの積立投資の成績は下の記事を参考にしてください。
・【インデックス投資】 国内株式・先進国株式・新興国株式をつみたてNISAで毎月1万円ずつ積み立てたら今いくら?
・『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』『同 先進国株式インデックス』『同 全世界株式(オール・カントリー)』『同 バランス(8資産均等型)』実質コスト、運用実績、積立投資の評価額を比較
NISA・iDeCo・特定口座の評価額と損益(合算)
資産配分と評価額および損益
上記のうち、つみたてNISAとiDeCo(個人型確定拠出年金)の評価額および損益は下の表の通りです。
つみたてNISAは楽天証券を利用しています。iDeCoはSBI証券に口座を開設しています。
NISAのしくみや活用法は、金融庁の「NISA特設ウェブサイト」にまとめられています。iDeCoについては、国民年金基金連合会の「イデコ公式サイト」が参考になります。かんたん税制優遇シミュレーションでiDeCoに加入した場合の税負担の軽減額を確認できます。
上記のほか、日興フロッギーでETFも少額保有しています(世界株 110円、米国株 1,804円)。
暴落を乗り切る投資戦略とは?
・「暴落を乗り切る」ポートフォリオ戦略(三井住友DSAM)ITバブル崩壊(2000年)、リーマンショック(2008年)、コロナショック(2020年)、2000年以降を振り返っても、およそ10年に一度は暴落が起きています。
三井住友DSアセットマネジメントによれば、暴落局面の2000年9月~2002年9月、2007年6月~2009年2月、2020年1月~3月に株式から現金へと資産を移し(月末基準)、底値で株式に戻すことができれば2000年1月以降の累積リターンは+2402%にもなったそうです。
同期間に米国株式の保有を続けていた場合のリターンは+404%です。
とはいえ、常に相場の天井と底を当てるのは不可能です。
暴落に備えるため現金を10%持った場合
暴落をむしろ資産を増やすチャンスと捉え10%の現金を待機資金として持ち、暴落の底をつけた月の末日に株式に投資し、1年後に再び株式90%:現金10%にして次の暴落に備えるという投資行動を想定した場合はどうでしょうか?2000年1月以降の累積リターンは+385%と好成績ですが、米国株式の保有を続けていた場合のリターン(+404%)には及ばず、また暴落の底を当てるのも現実には困難です。
魔法のような投資戦略は存在しない
では株式100%が正解かというと、円建てS&P500の下落率は2000年~2002年は最大でマイナス46%、2007年~2009年は最大でマイナス66%、2020年には最大でマイナス36%になったそうです。若い人なら回復を待つことができますが、リタイア後だとダメージが大きすぎますよね。
やはりリスク許容度を考えて株式だけでなく債券等にも分散投資をし、加齢とともに株や投資信託などのリスク資産を減らし個人向け国債や預貯金などの安全資産を増やしていくというのが王道なのでしょうね。
下記のグラフはグローバル株式と債券への異なる資産配分による「年率」リターンの範囲(ベスト、ワースト、平均)を示しています(バンガードの4つの基本原則より)。
・株は何割?初心者でもできる「資産配分」計算式:ポートフォリオの作り方(楽天証券トウシル)
・子どもが生まれて「貯める」だけでいいの? 投資? 必要なのは「リスク」の理解(たまひよ)
リスク許容度に応じた無理のない範囲で積立や運用を継続していければと思います。
おすすめ記事
SBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)のセレクトプランにラインナップされている主な投資信託の比較は下の記事を参考にしてください。・【iDeCoで節税】SBI証券「全世界株式」評価 SBI・全世界株式、eMAXIS Slim 全世界株式、EXE-i グローバル中小型株式、セゾン資産形成の達人 月1万円の積立投資の成果も確認
・【iDeCoで節税】SBI証券「米国株式」評価 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、iFree NYダウ、おおぶね 先進国株式とも実績比較 月1万円の積立投資の成果も確認
・【iDeCoで節税】SBI証券「バランスファンド」評価 8資産均等型、年金バランス、SBIグローバル・バランス、セゾン・バンガードGB 月1万円の積立投資の成果も確認
【Amazon】忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術【電子書籍】[ カン・チュンド ]
【楽天Kobo】“税金ゼロ”の資産運用革命 つみたてNISA、イデコで超効率投資【電子書籍】[ 田村正之 ]
ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログ
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログ
ブログ村 米国株
米国株が話題のブログ
0 件のコメント:
コメントを投稿