お金がお金を生む複利の効果と時間を味方につける長期投資のメリット/ iDeCo・つみたてNISAの評価額と米国株式(S&P500)、先進国株式、オール・カントリーなどの運用実績

2021年8月15日日曜日

iDeCo・つみたてNISA運用実績

t f B! P L
WEEKLY REPORT

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

iDeCo(個人型確定拠出年金)とつみたてNISAの評価額および損益を確認しています。

また保有している『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』・『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』・『eMAXIS Slim 新興国株式インデックス』の運用実績を全世界株式インデックスファンドやバランスファンド(8資産均等型)も交えて確認しています。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

8資産均等型

最後の段落で、世界最大級の資産運用会社バンガードの投資入門「複利の効果」を紹介しています。


iDeCo・つみたてNISAの評価額と損益

iDeCo・つみたてNISAの成績

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券 

前週末比は米国株式インデックスファンド+1.29%、先進国株式インデックスファンド+1.04%、新興国株式インデックスファンド-0.09%でした(参照「金融政策の正常化に前進」)。

その結果、前週末比の評価額iDeCo+39,371円つみたてNISA+19,562円でした。


米国株式・先進国株式・全世界株式等の実績(チャートと騰落率)

下のチャートは過去2年間の基準価額の推移(2019年8月14日~2021年8月13日)を比べたものです。

起点の基準価額を1万円に統一しています。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、eMAXIS Slim 新興国株式インデックス、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の基準価額の推移(チャート)

各投信の騰落率は下の表の通りです(2021年8月13日現在)。

コロナ・ショック時の下落率は2020年2月の天井から同年3月の底までの数字(※)です。※2020年2月21日(新興国株式は同20日)~同年3月24日(バランスは~同19日)

MAXIS Slim 米国株式(S&P500)、eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、eMAXIS Slim 新興国株式インデックス、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の騰落率

コロナ禍の世界的な金融緩和の追い風もあり好調な成績ですが、米国株を中心に過熱感も懸念されています。


お金がお金を生む複利の効果と時間を味方につける長期投資のメリット

投資した資金から得られた利子や配当、売却益などの利益を再投資することで、さらなる利益が得られます。

得られた利益の再投資を繰り返すことで、いわば、お⾦がお⾦を⽣む(複利)ようになります。

異なる条件で、毎年5%のリターンが得られる⾦融商品に年100万円ずつ投資した場合(利益は毎年再投資)のリタイア時の投資成果について見てみます(バンガードの投資入門「複利の効果」より)。

Aさん
30歳から投資を始めて、毎年100万円ずつ10年間に渡って合計1,000万円を投資し、リタイアする65歳まで運用を続けました。


Bさん
45歳から投資を始めて、毎年100万円ずつ20年間に渡って合計2,000万円を投資し、65歳でリタイアしました。


リタイア時(65歳)の受取額は、Aさんが約4,472万円なのに対し、Bさんは約3,472万円でした。

Aさんの投資した資金はBさんより1,000万円も少ないにもかかわらず、リタイア時に逆に1,000万円も多く老後資金を得られた理由は15年早く投資を始めたからです

バンガードによれば1年で5%のリターンのものが複利のマジックにかかると、30年後の累積リターンは332%にもなるそうです。

複利の効果

実際の投資では上記のシミュレーションのように利回りが固定されているわけではないことに注意してください。

資産運用には好不調の波がつきものですが、バンガードは市場を長期的視点で見ると「世界的な強気相場によるリターンは弱気相場の損失を補って余りある」と述べています(「終わりのない弱気相場はない」より)。

世界の株価

リスク許容度に応じた無理のない範囲で積立や運用を継続していければと思います。

株式と債券への異なる資産配分によるベスト、ワースト、平均リターン、1988年~2013年



おすすめ記事

内外株式一括投資と積立投資の比較については下の記事を参考にしてください。

「国内株式」一括投資と積立投資の成績を5年、10年、15年で比較・評価 停滞イメージの強い国内株式は積立投資が有利? それとも…

「先進国株式」一括投資と積立投資の成績を5年、10年、15年で比較・評価 運用成績にどれくらいの差がある?

「新興国株式」一括投資と積立投資の成績を5年、10年、15年で比較 値動きの激しい新興国株式は積立投資向き? それとも…

8資産均等型一括投資と積立投資の比較は下の記事を参考にしてください。

「8資産均等型」一括投資と積立投資の成績を5年、10年、15年で比較 積立投資のメリットとデメリットとは?



Home

Amazonインデックス投資は勝者のゲーム ──株式市場から利益を得る常識的方法【電子書籍】[ ジョン・C・ボーグル ]

楽天Kobo投資の大原則[第2版] 人生を豊かにするためのヒント【電子書籍】[ バートン・マルキール ]

ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログ
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログ
ブログ村 米国株
米国株が話題のブログ

注目の記事

auカブコム証券 投信クレカ積立1%還元(月10万まで)SBI証券と比べた場合のメリット・デメリット/全世界株(オルカン)、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株 各インデックスファンドの成績

3月8日に「金融商品取引業等に関する内閣府令」が一部改正されて、クレジットカード決済で投資信託を積み立てる際の上限金額が月5万円から10万円に拡大されることになりました。 新NISA口座を開設したauカブコム証券と旧NISAで投信の保有を続けているSBI証券の一般ク...

よく読まれている人気記事

QooQ