マネックス証券iDeCo『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』『同 米国株式(S&P500)』『たわらノーロード NYダウ』特徴や運用実績を比較・評価

2019年6月22日土曜日

iDeCo 先進国株式 米国株式

t f B! P L

マネックス証券iDeCo先進国株式・米国株式インデックスファンドを比較・評価

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ

マネックス証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)で投資可能な先進国株式および米国株式インデックスファンドの特徴と運用実績について簡単にまとめてみました。

比較の対象は『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』、『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』、『たわらノーロード NYダウ』です。




eMAXIS Slim 先進国株式ほか特徴

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』は、日本を除く先進国の株式市場を対象にした「MSCIコクサイ・インデックス」(円換算ベース・為替ヘッジなし)に連動する投資成果をめざします。

投資信託を保有中の運用管理費用(年率)は税抜0.1090%です。2019年6月25日より税抜0.0999%に引き下げられる予定です。

定番商品で競争が激しいお陰か、先進国株式インデックスファンドのほうが米国株式インデックスファンドより投資対象国が分散されているにもかかわらず、さらに低コストになっています。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 組入上位10業種(ソフトウェア・サービス、医薬品・バイオテクノ・ライフ、銀行ほか)と組入上位10ヵ国・地域(アメリカ、イギリス、フランスほか)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
2019年5月末月報より

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』は、米国株式市場の時価総額のおよそ8割を占める大型株約500銘柄を対象とした「S&P500指数」(円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。

運用管理費用(年率)は税抜0.1500%です。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 組入上位10業種(ソフトウェア・サービス、メディア・娯楽、医薬品・バイオテクノ・ライフほか)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
2019年5月末月報より

たわらノーロード NYダウ』は、米国を代表する優良30銘柄を対象とした「ダウ・ジョーンズ工業株価平均(NYダウ)」(円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。

運用管理費用(年率)は税抜0.2250%です。

たわらノーロード NYダウ 組入上位10業種(資本財、ソフトウェア・サービス、各種金融ほか)
たわらノーロード NYダウ
2019年5月末月報より

今回、取り上げた投資信託は、原則として為替ヘッジは行いません。信託期間は、すべて無期限です。


eMAXIS Slim 先進国株式ほか運用実績

下のチャートは後発の『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』設定来1年弱(2018年7月3日~2019年6月21日)で基準価額の推移を比べたものです。

比較しやすいよう起点の基準価額を1万円に統一しています。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、たわらノーロード NYダウの基準価額の推移(チャート)
基準価額の推移 2018年7月3日~2019年6月21日
過去の実績は将来の成績を保証するものではありません

騰落率の比較は下の表の通りです(2019年6月21日現在)。

下落率は直近の調整局面(2018年10月4日~同年12月25日)の数字です。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、たわらノーロード NYダウの騰落率
2019年6月21日現在
過去の実績は将来の成績を保証するものではありません

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』の純資産総額は間もなく500億円に達しそうです。同ファンドの運用管理費用は純資産総額に応じて500億円未満の部分は税抜0.0999%、500億円以上の部分は税抜0.0949%、1,000億円以上の部分は税抜0.0899%に下がります。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』は2018年7月3日設定で運用開始からもうすぐ1年ですが、順調に純資産総額を伸ばしています。

たわらノーロード NYダウ』はアップルやマイクロソフトなど米国を代表する30社を投資対象にしたインデックスファンドで、過去1年、過去2年の騰落率では『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』を上回っています。その一方で、分散度合いの低さもあってか純資産総額は伸び悩んでいるようです。



マネックス証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)について詳しく知りたい場合は、上記のバナーから資料請求をおすすめします。




Home

Amazon税金ゼロ”の資産運用革命 つみたてNISA、イデコで超効率投資【電子書籍】[ 田村正之 ]

楽天Kobo図解知識ゼロからはじめるiDeCo(個人型確定拠出年金)の入門書 [ 大江加代 ]

ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログ
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログ
ブログ村 米国株
米国株が話題のブログ

注目の記事

特定口座の株や投信を売ってNISAで買い直すなら株価下落も税金が減ってありがたい?/全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株 各インデックスファンドの成績

2025年3月末時点の主要なインデックスファンドと私自身の運用成績 を簡単にまとめています。 また特定口座の株や投信を売ってNISAで買い直す場合の税金について一考してみました。

よく読まれている人気記事

QooQ