

主要なインデックスファンドの月間騰落率(2019年5月)と過去1年間の基準価額の推移を確認し、2019年5月末現在のNISA・iDeCo・特定口座の損益についても簡単にまとめてみました。
投資していた時期が異なるので投資信託自体の値動きと口座の損益は別物である点に注意してください。
NISA(少額投資非課税制度)の仕組みや活用法は、金融庁が「NISA特設ウェブサイト」で解説しています。
個人型確定拠出年金(iDeCo)については、国民年金基金連合会の「イデコ公式サイト」が参考になります。パンフレットもダウンロードできます。
2019年5月の月間騰落率(前月末比)
貿易摩擦や景気減速への警戒感が再燃しています。米国の長期金利の低下により、景気後退の予兆として注目される逆イールド(長短金利の逆転)が鮮明になってきたことも懸念材料でしょうか。・岡三AM「マーケットビュー Vol.33 -株式・債券・為替市場の見通し-」(PDF)
![]() |
2019年5月31日現在 過去の実績は将来の成績を保証するものではありません |
2019年5月の月間騰落率(前月末比)は、『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』(-6.68%)、『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』(-6.30%)、『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』(-6.64%)、『iFree NYダウ・インデックス』(-6.72%)、『eMAXIS Slim 新興国株式インデックス』(-9.48%)、『eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)』(-6.51%)とすべてマイナスでした。
『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』と『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』は設定から1年未満のため、過去1年騰落率(前年同月末比)は同じ指数に連動する『全世界株式インデックス・ファンド』と『iFree S&P500インデックス』の数字を代用しています。
過去1年間の基準価額の推移(月末ベース)
全世界株式、先進国株式、米国株式、新興国株式、国内株式を対象にしたインデックスファンドの過去1年間の基準価額の推移(2018年5月末~2019年5月末)は下記の通りです。比較しやすいよう起点の基準価額を1万円に統一しています。
![]() |
基準価額の推移(月末ベース) 過去の実績は将来の成績を保証するものではありません |
つみたてNISAがスタートした2018年1月からの積立投資の成績は下の記事を参考にしてください。
・eMAXIS Slim 国内株式、先進国株式、新興国株式をつみたてNISAで毎月1万円ずつ積み立てたら今いくら?
・楽天・全世界株式とも比較!バランスファンドをつみたてNISAで毎月1万円ずつ積み立てたら今いくら?4資産均等型、8資産均等型、世界経済インデックスファンド
『<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』や『楽天・全米株式インデックス・ファンド』などの月間騰落率と過去1年間の基準価額の推移は下の記事を参考にしてください。
・ニッセイ外国株式、楽天・全世界株式/全米株式、ひふみプラス、8資産均等型の2019年5月の月間騰落率と過去1年間の基準価額の推移
保有投信の地域別比率と損益(NISA・iDeCo・特定口座合算)
円グラフでは全世界株式は地域ごとに、米国株式は先進国株式に分類しています。![]() |
2019年5月31日現在 |
![]() |
2019年5月31日現在 |
積み立てる時の口数や計算する時の金額が四捨五入されているので多少の誤差があります。購入していた時期が違うので、投資信託同士の成績を比較するのには向きません。
つみたてNISAでは『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』と『eMAXIS Slim 新興国株式インデックス』を毎月積み立てています。
iDeCoでは『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』を毎月積み立てています。
つみたてNISAは2019年から楽天証券を利用しています。iDeCoはSBI証券に口座を開設しています。
・【投信積立】楽天証券の楽天カードクレジット決済(1%ポイント還元)で申込から積立、支払いのスケジュールは?メールでお知らせが来る?
・eMAXIS Slimにも投資可能!SBI証券iDeCo(個人型確定拠出年金)セレクトプランの商品ラインナップと主要な投資信託の実績は?
おすすめ記事
SBI証券iDeCoセレクトプランの全世界株式インデックスファンドの比較は下の記事を参考にしてください。・SBI証券iDeCoセレクトプラン「全世界株式」比較 SBI・全世界株式インデックス・ファンド、eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)、EXE-i グローバル中小型株式ファンド、セゾン資産形成の達人ファンド
SBI証券iDeCoセレクトプランの米国株式インデックスファンドの比較は下の記事を参考にしてください。
・SBI証券iDeCoセレクトプラン「米国株式」比較 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、iFree NYダウ・インデックス、農林中金<パートナーズ>米国株式長期厳選ファンド
SBI証券iDeCoセレクトプランのバランスファンドの比較は下の記事を参考にしてください。
・SBI証券iDeCoセレクトプラン「バランスファンド」比較 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)、iFree 年金バランス、SBIグローバル・バランス・ファンド、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
【Amazon】税金ゼロ”の資産運用革命 つみたてNISA、イデコで超効率投資【電子書籍】[ 田村正之 ]
【楽天Kobo】臆病な人でもうまくいく投資法 お金の悩みから解放された11人の投信投資家の話【電子書籍】[ 竹川美奈子 ]
ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログ
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログ
ブログ村 米国株
米国株が話題のブログ
0 件のコメント:
コメントを投稿