信託報酬引き下げ!『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』ニッセイやたわらと実質コスト、運用実績、積立投資の成績を比較・評価 野村から信託報酬ゼロの投信も!

2020年2月26日水曜日

実質コスト 先進国株式 毎月1万円の積立投資

t f B! P L

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

信託報酬率の引き下げが発表された(PDF)『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』の実質コストや運用実績、積立投資の成績をライバルの『<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』や『たわらノーロード 先進国株式』と比較してみました。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 信託報酬率引き下げ
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

インデックスファンドの低コスト競争が進む中、野村アセットマネジメントは当初10年間に限り信託報酬が0%という『野村スリーゼロ先進国株式投信』を2020年3月に設定する予定だそうです(2031年以降は税抜0.1%以内)。

野村アセット執行役員、信託報酬ゼロ投信「証券人口を増やすプロジェクト」(日本経済新聞)

国内初の信託報酬ゼロ投信 野村、つみたてNISA向け 当初10年間(日本経済新聞)


先進国株式インデックスファンドの特徴

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』(三菱UFJ国際投信)、『<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』(ニッセイAM)、『たわらノーロード 先進国株式』(アセマネOne)は、日本を除く先進国の株式市場を対象にした「MSCIコクサイ・インデックス」(円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。

ベンチマークの指数は北米、欧州、アジア・オセアニア、中東の22国の大型株と中型株1,321銘柄で構成されています(2020年1月末現在)。

先進国株式(MSCIコクサイ・インデックス) 組入上位10銘柄(アップル、マイクロソフト、アマゾン・ドット・コムほか)
2020年1月末現在

MSCIコクサイ・インデックス 業種別構成比(情報技術、金融、ヘルスケアほか)と国・地域別構成比(アメリカ、イギリス、フランスほか)
先進国株式(MSCIコクサイ・インデックス)
業種別構成比と国・地域別構成比 2020年1月末現在

今回、取り上げた投資信託は、原則として為替変動リスクを回避するための為替ヘッジは行いません。信託期間は、すべて無期限です。


先進国株式インデックスファンドの実質コスト

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド、たわらノーロード 先進国株式の実質コスト
少数第3位未満は四捨五入しています

運用管理費用(信託報酬)以外に売買委託手数料や有価証券取引税、その他費用(保管費用、監査費用等)を含めたものが実質コストになります。

上記の数字は推計による概算値であることに注意してください。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』の実質コスト(年率 0.178%)は第2期(2018年4月26日~2019年4月25日)の運用報告書(PDF)の1万口当たりの費用明細に2020年3月17日引き下げ後の信託報酬率を当てはめています。

信託報酬以外の諸経費 0.076% + 信託報酬 0.10161%(※)= 0.178%(少数第3位未満 四捨五入)

※受益者還元型の信託報酬は純資産総額840.49億円で計算(500億円未満の部分 税込0.10230%、500億円以上1,000億円未満の部分 税込0.100595%)

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』の実質コスト(年率 0.162%)は、第6期(2018年11月21日~2019年11月20日)の運用報告書(PDF)の1万口当たりの費用明細に現時点の信託報酬率を当てはめています。

信託報酬以外の諸経費 0.060% + 信託報酬 0.10230% = 0.162%(少数第3位未満 四捨五入)

たわらノーロード 先進国株式』の実質コスト(年率 0.157%)は、第4期(2018年10月13日~2019年10月15日)の運用報告書(PDF)の1万口当たりの費用明細の信託報酬以外の諸経費を1年(365日)相当に改めて、現時点の信託報酬率を当てはめています。

信託報酬以外の諸経費 0.048% ×(365日 ÷ 第4期の日数 368日) + 信託報酬 0.10989% = 0.157%(少数第3位未満 四捨五入)


先進国株式インデックスファンドの運用実績

下のチャートは、『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス設定来3年弱の基準価額の推移(2017年2月27日~2020年2月25日)をライバルと比べたものです。

起点の基準価額を1万円に統一しています。ほぼ重なっています。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド、たわらノーロード 先進国株式の基準価額の推移(チャート)
基準価額の推移 2017年2月27日~2020年2月25日
過去の実績は将来を保証するものではありません

騰落率の比較は下の表の通りです(2020年2月25日)。

調整局面の下落率は2018年10月4日~同年12月25日の数字、設定来騰落率は3年弱の数字です。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド、たわらノーロード 先進国株式の騰落率
2020年2月25日現在
過去の実績は将来を保証するものではありません

おおむね、信託報酬率の引き下げに積極的だったファンドほど成績が上向いています。

ただ、野村のような期間限定の例外的なケースを別にすれば、さすがにもうそろそろ限界が近いのか『eMAXIS Slim』シリーズの追随値下げのスピードも鈍ってきていますね。

止まらない投信安売り競争 投資家に思わぬしわ寄せも(NIKKEI STYLE)


先進国株式インデックスファンドの積立投資の成績

つみたてNISAのスタートした2018年1月から毎月1日を積立日に設定しています(約定日は翌営業日)。1日が休日の場合は後ずれします。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの積立投資の成績
過去の実績は将来を保証するものではありません

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドの積立投資の成績
過去の実績は将来を保証するものではありません

たわらノーロード 先進国株式

たわらノーロード 先進国株式の積立投資の成績
過去の実績は将来を保証するものではありません

つみたてNISAの始まった2018年1月から2年強の積立投資(毎月1万円)の評価額は、2020年2月25日現在、26万円の投資額に対して下記の通りです。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
295,281円(+13.57%)

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
295,123円(+13.51%)

たわらノーロード 先進国株式
294,993円(+13.46%)

直近の株式市場は荒れ模様ですが、長期運用のインデックス投資なら、あわてて売らない(ゴールは数十年先)、あわてて買わない(低迷が意外と長引く可能性も?)のも大事でしょうね。

無理に追加投資をしなくても、定額の積立投資なら基準価額が下がっているときには買える口数が増えます。

定額積立投資
出典:金融庁「つみたてNISA早わかりガイドブック
4ページより

波乱相場こそ 長期積み立て投資が強みを発揮(NIKKEI STYLE)

積立投資を学ぶ(大和投資信託)

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』と米国株式および全世界株式インデックスファンドやバランスファンド(8資産均等型)の比較は下の記事を参考にしてください。

『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』スリム米国株式やオール・カントリー、バランス(8資産均等型)と実質コスト、運用実績、積立投資の成績を比較・評価




おすすめ記事

先進国の株式と債券に半分ずつ投資した場合の運用実績は下の記事を参考にしてください。

債券で値動きをマイルドに『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』『同 先進国債券インデックス』半分ずつ投資した実績を評価

先進国株式と新興国株式に半分ずつ投資した場合の運用実績や積立投資の成績は下の記事を参考にしてください。

半分ずつ投資した実績は?『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』『同 新興国株式インデックス』積立投資の評価額も確認

主要な資産のリーマン・ショックを含む期間の積立投資の成績は下の記事を参考にしてください。

国内株式・先進国株式・新興国株式・8資産均等型の金融危機を含む過去15年間、毎月1万円の積立投資の成果(評価額)は?




Home

Amazon全面改訂 ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド【電子書籍】[ 山崎元、水瀬ケンイチ ]

楽天Kobo半値になっても儲かる「つみたて投資」【電子書籍】[ 星野泰平 ]

ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログ
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログ
ブログ村 米国株
米国株が話題のブログ

注目の記事

auカブコム証券 投信クレカ積立1%還元(月10万まで)SBI証券と比べた場合のメリット・デメリット/全世界株(オルカン)、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株 各インデックスファンドの成績

3月8日に「金融商品取引業等に関する内閣府令」が一部改正されて、クレジットカード決済で投資信託を積み立てる際の上限金額が月5万円から10万円に拡大されることになりました。 新NISA口座を開設したauカブコム証券と旧NISAで投信の保有を続けているSBI証券の一般ク...

よく読まれている人気記事

QooQ