楽天・バンガードvs.イーマクシス・スリム 米国株式/全世界株式インデックスファンドの特徴、実質コスト、運用実績を比較・評価

2019年12月6日金曜日

実質コスト 全世界株式 米国株式

t f B! P L
楽天・バンガードvs.イーマクシス・スリム 米国株式/全世界株式インデックスファンドを比較・評価・解説

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ

「楽天・バンガード」シリーズと「イーマクシス・スリム」シリーズの米国株式および全世界株式インデックスファンドの特徴、実質コスト、運用実績を比較してみました。

比較の対象は『楽天・全米株式インデックス・ファンド(愛称:楽天・バンガード・ファンド(全米株式))』と『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』、『楽天・全世界株式インデックス・ファンド(愛称:楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))』と『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』です。

すべて、つみたてNISA対象商品です。

米国株式/全世界株式インデックスファンドの特徴は?

楽天・全米株式インデックス・ファンド』(楽天投信投資顧問)は、米国株式市場の投資可能な銘柄のほぼ100%をカバーした「CRSP USトータル・マーケット・インデックス」(円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。

運用管理費用(年率)は税込0.162%程度です。

ベンチマークの指数は米国の大型株・中型株・小型株3,541銘柄を組み入れています(2019年10月末現在)。

CRSP USトータル・マーケット・インデックス 業種別構成比(テクノロジー、金融、消費者サービス、資本財、ヘルスケアほか)
CRSP USトータル・マーケット・インデックス
業種別構成比 2019年10月末現在

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』(三菱UFJ国際投信)は、米国株式市場の時価総額のおよそ8割を占める大型株約500銘柄を対象とした「S&P500指数」(円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。

運用管理費用(年率)は税込0.0968%以内です。

S&P500指数 業種別構成比(情報技術、ヘルスケア、金融、コミュニケーション・サービス、一般消費財・サービスほか)
S&P500指数
業種別構成比 2019年11月末現在

楽天・全世界株式インデックス・ファンド』(楽天投信投資顧問)は、日本を含む世界の株式市場を対象にした「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」(円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。

運用管理費用(年率)は税込0.222%程度です。

ベンチマークの指数は日本を含む先進国と新興国を合わせた49ヵ国の大型株・中型株・小型株8,925銘柄を組み入れています(2019年11月末現在)。全世界の投資可能な市場時価総額の98%以上をカバーしています。

FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス 業種別構成比(金融、テクノロジー、資本財、消費者サービス、ヘルスケアほか)と国・地域別構成比(アメリカ、日本、イギリス、中国、カナダほか)
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス
業種別構成比と国・地域別構成比 2019年11月末現在

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』(三菱UFJ国際投信)は、日本を含む世界の株式市場を対象にした「MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス」(円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。

運用管理費用(年率)は税込0.1144%以内です。

ベンチマークの指数は、日本を含む先進国と新興国合せて49ヵ国の大型株と中型株3,060銘柄を組み入れています(2019年11月末現在)。全世界の投資可能な市場時価総額のおよそ85%をカバーしています。

MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス 業種別構成比(情報技術、金融、ヘルスケア、資本財・サービス、一般消費財・サービスほか)と国・地域別構成比(アメリカ、日本、イギリス、中国、フランスほか)
MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス
業種別構成比と国・地域別構成比 2019年11月末現在

今回、取り上げた投資信託は、原則として為替リスクを回避するための為替ヘッジを行いません。信託期間は、すべて無期限です。


米国株式/全世界株式インデックスファンドの実質コストは?

楽天・全米株式インデックス・ファンド、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、楽天・全世界株式インデックス・ファンド、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の実質コスト
少数第3位未満は四捨五入しています

運用管理費用(信託報酬)以外に売買委託手数料や有価証券取引税、その他費用(保管費用、監査費用等)を含めたものが実質コストになります。上記の数字は推計による概算値であることに注意してください。

楽天・全米株式インデックス・ファンド』の実質コスト(年率 0.225%)は、第2期(2018年7月18日~2019年7月16日)の運用報告書の1万口当たりの費用明細の信託報酬以外の諸経費を1年相当に改めて、現時点の投資信託の信託報酬と実質的な投資対象である投資信託証券の報酬(VTI 経費率0.03%)を加えています。

信託報酬以外の諸経費 0.063% ×(365日 ÷ 第2期の日数 364日)+ 投資信託の信託報酬 0.132% + VTIの経費 0.03% = 0.225%

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』の実質コスト(年率 0.177%)は、第1期(2018年7月3日~2019年4月25日)の運用報告書の1万口当たりの費用明細の信託報酬以外の諸経費を1年(365日)相当に改めて、現時点の信託報酬率を当てはめています。

信託報酬以外の諸経費 0.065% ×(365日 ÷ 第1期の日数 297日)+ 信託報酬 0.097% = 0.177%

楽天・全世界株式インデックス・ファンド』の実質コスト(年率 0.301%)は、第2期(2018年7月18日~2019年7月16日)の運用報告書の1万口当たりの費用明細の信託報酬以外の諸経費を1年(365日)相当に改めて、現時点の信託報酬と実質的な投資対象である投資信託証券の報酬(VT 経費率0.09%)を加えています。

信託報酬以外の諸経費 0.079% ×(365日 ÷ 第2期の日数 364日)+ 信託報酬 0.132% + VTの経費 0.09% = 0.301%

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』の実質コスト(年率 0.211%)は、第1期(2018年10月31日~2019年4月25日)の運用報告書の1万口当たりの費用明細の信託報酬以外の諸経費を1年相当に改めて、現時点の信託報酬率を当てはめています。

信託報酬以外の諸経費 0.047% ×(365日 ÷ 第1期の日数 177日)+ 信託報酬 0.114% = 0.211%


米国株式/全世界株式インデックスファンドの運用実績は?

下のチャートは最後発の『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』設定来1年1ヵ月強の期間(2018年10月31日~2019年12月5日)で基準価額の推移を比べたものです。

比較しやすいよう起点の基準価額を1万円に統一しています。

楽天・全米株式インデックス・ファンド、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、楽天・全世界株式インデックス・ファンド、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の基準価額の推移(チャート)
基準価額の推移 2018年10月31日~2019年12月5日
過去の実績は将来の成績を保証するものではありません

騰落率の比較は下の表の通りです(2019年12月5日現在)。

下落率は2018年12月4日~同年12月25日の数字、上昇率は2018年12月25日~2019年12月5日の数字、設定来騰落率は1年1ヵ月強の数字です。

楽天・全米株式インデックス・ファンド、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、楽天・全世界株式インデックス・ファンド、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の騰落率
2019年12月5日現在
過去の実績は将来の成績を保証するものではありません

楽天・全米株式インデックス・ファンド』と『楽天・全世界株式インデックス・ファンド』は中小型株まで幅広くカバーしている分、ボラティリティ(価格変動の度合い)が若干大きめかもしれませんね。

ただ、中小型株は時価総額が小さいため、組入銘柄数には大きな差があっても運用成績への影響は限定的なようです。




おすすめ記事

より幅広い米国株式インデックスファンドの運用実績の比較は下の記事を参考にしてください。

『楽天・全米株式インデックス・ファンド』楽天・米国高配当株式、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、iFree NYダウ、iFreeNEXT NASDAQ100/FANG+、SMT 米国株配当貴族と実績比較・評価

より幅広い全世界株式インデックスファンドの運用実績の比較は下の記事を参考にしてください。

『楽天・全世界株式インデックス・ファンド』eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(3地域均等型)(除く日本)等と実績比較・評価




Home

楽天Kobo貯金ゼロ・知識ゼロ・忍耐力ゼロからのとってもやさしいお金のふやし方 [ 竹川美奈子 ]

Amazon忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術【電子書籍】[ カン・チュンド ]

ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログ
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログ
ブログ村 米国株
米国株が話題のブログ

注目の記事

auカブコム証券 投信クレカ積立1%還元(月10万まで)SBI証券と比べた場合のメリット・デメリット/全世界株(オルカン)、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株 各インデックスファンドの成績

3月8日に「金融商品取引業等に関する内閣府令」が一部改正されて、クレジットカード決済で投資信託を積み立てる際の上限金額が月5万円から10万円に拡大されることになりました。 新NISA口座を開設したauカブコム証券と旧NISAで投信の保有を続けているSBI証券の一般ク...

よく読まれている人気記事

QooQ