【インデックス投資】米国株式に国内債券を組み合わせて値動きをマイルドに 米国株式70~30%:国内債券30~70%で実績を比較・評価

2020年4月16日木曜日

債券 米国株式

t f B! P L
米国株式に国内債券を組み合わせて値動きをマイルドに 実績を比較・評価・解説

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ

米国株式インデックスファンドに国内債券インデックスファンドを組み合わせた場合の運用実績を確認してみました。

今回、取り上げるのは『楽天・全米株式インデックス・ファンド』と『eMAXIS Slim 国内債券インデックス』です。


米国株式および国内債券インデックスファンドの特徴

楽天・全米株式インデックス・ファンド(愛称:楽天・バンガード・ファンド(全米株式))』(楽天投信投資顧問)は、米国株式市場の投資可能な銘柄のほぼ100%をカバーした「CRSP USトータル・マーケット・インデックス」(円換算ベース・為替ヘッジなし)に連動する投資成果をめざします。

CRSP USトータル・マーケット・インデックス 業種別構成比(テクノロジー、金融、消費者サービスほか)
CRSP USトータル・マーケット・インデックス
2020年2月末現在

eMAXIS Slim 国内債券インデックス』(三菱UFJ国際投信)は、日本の債券市場を対象にした「NOMURA-BPI総合」に連動する投資成果をめざします。

ベンチマークの最終利回りは0.08%です(2020年3月末現在)。

NOMURA-BPI総合 種類別構成比(国債、地方債、事業債ほか)
NOMURA-BPI総合
2020年3月末現在

どちらの投資信託も信託期間は無期限です。


米国株式と国内債券の組み合わせによる運用実績

下記のチャートは、基準価額の推移を『楽天・全米株式インデックス・ファンド』設定来2年6ヵ月半強の期間(2017年9月29日~2020年4月15日)で比べたものです。

比較しやすいよう起点の基準価額を1万円に統一しています。

楽天・全米株式インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 国内債券インデックスの組み合わせによる基準価額の推移(チャート)
基準価額の推移 2017年9月29日~2020年4月15日
過去の実績は将来を保証するものではありません

騰落率の比較は下の表の通りです(2020年4月15日現在)。

調整局面の騰落率は2020年2月21日~同年3月24日の数字、設定来騰落率は2年6ヵ月半強の数字です。

楽天・全米株式インデックス・ファンドとeMAXIS Slim 国内債券インデックスの組み合わせによる騰落率
2020年4月15日現在
過去の実績は将来を保証するものではありません

コロナショックによる金融市場の混乱で債券も換金売りされる場面があったようですが、それでも上記の期間では国内債券比率が高いほどポートフォリオ全体の値動きはマイルドになっています。


まとめ

一般的には株式と債券は逆相関の関係にあり、債券を組み入れることで株式市場が不調の際には債券価格の上昇により収益の下支えが期待できると言われています。

手堅く運用したいなら、定石通りポートフォリオのクッション役として国内債券インデックスファンドを米国株式インデックスファンドと組み合わせてみるのも一案でしょうか。

国内債券に関しては、将来的には日銀の出口戦略の影響も気になるところかもしれませんね。元本保証を重視するなら、預貯金や個人向け国債という選択肢もあります。

相関係数とは?分散投資のために確認しておきたいポイント(The Motley Fool)

米国株式と全世界債券(為替ヘッジあり)の組み合わせについては下の記事を参考にしてください。

債券の下支え効果に期待『楽天・全米株式』『楽天・全世界債券(為替ヘッジ)』両者を組み合わせた場合(7:3、5:5、3:7)の運用実績を比較・評価




おすすめ記事

国内外の債券と先進国株式の比較は下の記事を参考にしてください。

債券インデックスファンドは株安の救世主になれる? 国内・先進国・新興国債券を先進国株式と比較 リターン・リスク水準も評価

全世界株式と国内債券のインデックスファンドの組み合わせについては下の記事を参考にしてください。

【インデックス投資】全世界株式に国内債券を組み合わせてリスクを低減 全世界株式70~30%:国内債券30~70%で実績を比較・評価




Home

Amazonインデックス投資は勝者のゲーム ──株式市場から利益を得る常識的方法【電子書籍】[ ジョン・C・ボーグル ]

楽天Kobo投資の大原則[第2版] 人生を豊かにするためのヒント【電子書籍】[ バートン・マルキール ]

ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログ
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログ
ブログ村 米国株
米国株が話題のブログ

注目の記事

auカブコム証券 投信クレカ積立1%還元(月10万まで)SBI証券と比べた場合のメリット・デメリット/全世界株(オルカン)、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株 各インデックスファンドの成績

3月8日に「金融商品取引業等に関する内閣府令」が一部改正されて、クレジットカード決済で投資信託を積み立てる際の上限金額が月5万円から10万円に拡大されることになりました。 新NISA口座を開設したauカブコム証券と旧NISAで投信の保有を続けているSBI証券の一般ク...

よく読まれている人気記事

QooQ