【インデックス投資】どちらが低リスク?「8資産均等型バランス」と「先進国株式+国内債券」

2020年2月28日金曜日

8資産均等型 債券 先進国株式

t f B! P L
どちらが低リスク?「8資産均等型バランス」と「先進国株式+国内債券」比較・評価・解説

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

8資産均等型バランスファンドの運用実績やリターン・リスク特性を、先進国株式と国内債券のインデックスファンドを半分ずつという組み合わせと比較してみました。

eMAXIS バランス(8資産均等型)』と比較するのは、『eMAXIS 先進国株式インデックス』と『eMAXIS 国内債券インデックス』の組み合わせです。


8資産均等型と先進国株式+国内債券の特徴

eMAXIS バランス(8資産均等型)』(三菱UFJ国際投信)は世界の株式、債券、REIT(不動産投資信託証券)に分散投資します。

8資産均等型
基本投資割合

eMAXIS 先進国株式インデックス』(三菱UFJ国際投信)と『eMAXIS 国内債券インデックス』(三菱UFJ国際投信)を半分ずつ組み合わせた場合の資産配分は下記の通りです。

先進国株式+国内債券
資産別構成比

今回、取り上げる投資信託は外貨建資産の為替ヘッジを原則として行いません。信託期間は、すべて無期限です。


8資産均等型と先進国株式+国内債券の運用実績

下のグラフは『eMAXIS バランス(8資産均等型)』設定来8年4ヵ月の期間(2011年10月31日~2020年2月28日)で基準価額の推移(月末ベース)を比べたものです。

比較しやすいよう起点の基準価額を1万円に統一しています。

「同 先進国株式+国内債券」は『eMAXIS 先進国株式インデックス』と『eMAXIS 国内債券インデックス』を半分ずつ組み合わせています。

eMAXIS バランス(8資産均等型)と「eMAXIS 先進国株式インデックス+eMAXIS 国内債券インデックス」の基準価額の推移(チャート)
基準価額の推移 2011年10月31日~2020年2月28日
過去の実績は将来を保証するものではありません

騰落率の比較は下の表の通りです(2020年2月28日現在)。

eMAXIS バランス(8資産均等型)と「eMAXIS 先進国株式インデックス+eMAXIS 国内債券インデックス」の騰落率
2020年2月28日現在
過去の実績は将来を保証するものではありません

市場動揺、現実味増す新型コロナの「ブラックスワン」(日本経済新聞)

新型肺炎の感染拡大に対する警戒感から直近の株式市場は動揺しているものの、設定来8年4ヵ月の成績はどちらも極めて好調です。

もっともリーマン・ショック後の世界的な金融緩和の恩恵が大きく、今後に関しては景気循環の後退局面入りや金融政策の限界などにより経済成長の低迷やリスク資産のリターンの低下が懸念されています。

2020年の経済および市場見通し:新たな不透明性の時代(バンガード)


リターン・リスク特性と年間リターン

8資産均等型に準拠したポートフォリオと「先進国株式+国内債券」のリターン・リスク特性
過去のデータは将来を保証するものではありません
野村AM「投信アシスト」より

世界的な金融危機であるリーマン・ショックを含む期間(2003年3月31日~2020年1月31日)の過去の指数データでは、8資産均等型に準拠したポートフォリオより、先進国株式と国内債券を半分ずつという組み合わせのほうがリターン(投資収益率)もリスク(投資収益率のぶれ)も控えめでした。

シャープレシオ(運用効率)は後者のほうが若干高めでした。

下の図表は、各ポートフォリオの年間リターンを示しています。

8資産均等型に準拠したポートフォリオと「先進国株式+国内債券」の年間リターン
○は年間リターンの平均値
過去のデータは将来を保証するものではありません
野村AM「投信アシスト」より

金融危機を含む2003年3月31日から2020年1月31日までの任意の連続1年間で騰落率のうち最大の騰落率を「最大上昇時」、同じく最小の騰落率を「最大下落時」としています。○は年間リターンの平均値です。

売買手数料、税金等の費用は考慮していません。過去の指数データは将来の運用成績を保証するものではありません。




おすすめ記事

8資産均等型と米国株式および先進国株式の組み合わせについては下の記事を参考にしてください。

米国株式の過熱感が気になるなら?『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』と『同 バランス(8資産均等型)』に半分ずつ投資した場合の運用実績や積立投資の評価額も確認

8資産均等型バランスファンドと先進国株式を組み合わせた場合の運用実績やリターンとリスクの水準は?

8資産均等型と全世界株式のリターンとリスクの比較は下の記事を参考にしてください。

8資産均等型バランス投信のリターンとリスクを全世界株式と比較




Home

Amazon人生100年時代の年金戦略【電子書籍】[ 田村正之 ]

楽天Koboお金は寝かせて増やしなさい【電子書籍】[ 水瀬ケンイチ ]

ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログ
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログ
ブログ村 米国株
米国株が話題のブログ

注目の記事

auカブコム証券 投信クレカ積立1%還元(月10万まで)SBI証券と比べた場合のメリット・デメリット/全世界株(オルカン)、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株 各インデックスファンドの成績

3月8日に「金融商品取引業等に関する内閣府令」が一部改正されて、クレジットカード決済で投資信託を積み立てる際の上限金額が月5万円から10万円に拡大されることになりました。 新NISA口座を開設したauカブコム証券と旧NISAで投信の保有を続けているSBI証券の一般ク...

よく読まれている人気記事

QooQ