自営業者等を対象にした国民年金の「付加年金制度」(付加保険料は月々400円)について、どんなメリットがあるのか(いくら年金が増える?)、デメリットはないのか簡単にまとめてみました。
過去記事の更新
・金融庁が「つみたてNISA対象商品届出一覧」公表 各指数で信託報酬が最安値の投資信託は?
付加保険料を納付できる人は?
第1号被保険者(日本に住んでいる20歳以上60歳未満の自営業者・農業者とその家族、学生、無職の人など)と65歳未満の任意加入被保険者です。付加年金制度のメリットは?
いくら年金が増えるのかというと、計算式は下記の通りです。付加年金額(年額)
200円 × 付加保険料納付月数
納めた金額の半分、毎年、年金が増えます。つまり2年で元が取れて、3年目からは丸々得します。
具体的には、40年間にわたって付加保険料を納めたとすると
200円 × 480月(40年) = 96,000円
1年当たり96,000円、年金が増えます。
付加保険料を納めたのが20年なら、1年当たり48,000円、年金が増えます。
付加保険料も社会保険料控除(所得控除)の対象です。
付加年金制度の注意点やデメリットは?
国民年金(老齢基礎年金)に上乗せする国民年金基金に加入している場合は、付加保険料を納めることはできません。個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入している場合は、拠出限度額が付加保険料の分、減ります。
自営業者等(第1号被保険者)の拠出限度額は月額68,000円ですが、月額67,000円に減ります(400円減ではなく1,000円減なのは確定拠出年金が1,000円単位のため)。
付加年金は定額で物価による調整はありません。そのためインフレが続くと実質的に目減りする恐れがあります。
付加年金制度の申し込み先は?
市区役所及び町村役場の窓口です。参考資料
・日本年金機構「国民年金付加年金制度のお知らせ」(PDF)詳細は市区役所、町村役場または年金事務所にお尋ねください。
関連記事
・電力会社の変更で年間約1万2千円の節約に?東京電力からENEOSでんきに乗り換えを検討
・ラテマネー 朝やお昼の100円コーヒーのかわりに投資信託を10年積み立てたら、いくらになる?
・もし年末に宝くじを買う代わりに投資信託を10年間、毎年積み立てたら、いくらになる?
【楽天Kobo】老後貧乏にならないためのお金の法則【電子書籍】[ 田村正之 ]
【Amazon Kindle】貯金ゼロ・知識ゼロ・忍耐力ゼロからのとってもやさしいお金のふやし方【電子書籍】[ 竹川美奈子 ]
ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログ集
ブログ村 資産運用(投資)
資産運用(投資)が話題のブログ集
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログ集
0 件のコメント:
コメントを投稿