楽天証券「はじめての投資信託など無料マネー本サービス開始」「投信積立の楽天キャッシュ決済 楽天カードJCB限定 手動チャージで計2%還元?」/いつが底か予測は困難 iDeCo・つみたてNISAの評価額と米国株、全世界株ほか実績

2022年7月17日日曜日

iDeCo・つみたてNISA運用実績

t f B! P L
WEEKLY REPORT

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

iDeCo(個人型確定拠出年金)とつみたてNISAの評価額および損益をまとめてみました。

また保有している『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』・『同 先進国株式インデックス』・『同 新興国株式インデックス』の運用実績を全世界株式インデックスファンドやバランスファンド(8資産均等型)も交えて確認しています。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

8資産均等型

最後の段落で楽天証券の新サービスについて簡単に紹介しています。


iDeCo・つみたてNISAの評価額と米国株、全世界株ほか実績

不安定な相場が続く

iDeCo・つみたてNISAの成績

前週末比は米国株式インデックスファンド-0.80%、先進国株式インデックスファンド-1.10%、新興国株式インデックスファンド-1.00%です(参照「タイミングを気にせず感情に流されない投資法とは」)。

その結果、前週末比の評価額は積立(66,829円 = 掛金67,000円 - 手数料171円)のあったiDeCo+33,079円(積立分なし-33,750円)、つみたてNISA-28,171円でした。

米国株・先進国株・新興国株・世界株・8資産均等型の実績

下のチャートは過去3年の基準価額の推移(2019年7月16日~2022年7月15日)です。

起点の基準価額を1万円に統一しています。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、eMAXIS Slim 新興国株式インデックス、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の基準価額の推移(チャート)

各投信の騰落率は下の表の通りです(2022年7月15日現在)。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、eMAXIS Slim 新興国株式インデックス、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の基準価額の推移(チャート)

いつが底か予測は困難

米国株式、4つのシナリオ(ニッセイ基礎研究所)

米国株式は6月中旬以降、インフレの早期収束が後退したことから下落した。

足元、景気後退が懸念されているが、株価にはそのことが十分に織り込まれていない様子である。

これから大きく分けて4つのシナリオが考えられるが不確定要素も多いため、引き続き経済指標、特に物価関連指標に右往左往する展開が続くと予想される。

上記の記事では(1) 「インフレ収束、景気堅調」、(2) 「インフレ長期化、景気堅調」、(3) 「インフレ収束、景気後退」、(4) 「インフレ長期化、景気後退」という4つのシナリオのうち、現時点では(3)をメイン・シナリオに考えているものの、不確実性の高さから米国株式の不安定な状況はすぐには解消しないだろうと見ているようです。

そのためリスクを取り過ぎてないか再確認をすすめる一方で、過去を振り返ると景気後退局面が絶好の投資タイミングだったということもよくあるので長期投資の場合は粛々と積立投資する、もしくは大きく下落したタイミングでの追加投資も一案だと述べています。

個人的には、いつが底になるのか事前に見極めることは困難ですから無理に追加投資をしなくても、定額の積立投資を続けるだけでも基準価額が下がっているときは買える口数が増えるので、それで十分じゃないかという気もします。

定額の積立投資なら安いときに多く購入できます

定期的なリバランスならともかく、安直にスポット購入を繰り返すと本当の暴落がやってくる前に資金が枯渇してしまう恐れもあります。

余力を残しておかないと冷静な判断力を失いかねないですよね。

下がったから「ココで買い増しだ!」は悪魔の囁きです(投資信託クリニック)


楽天証券 新サービス紹介

おすすめマネー本が無料で読めるサービス開始

電子書籍を取り扱う「楽天Kobo」と楽天証券の投資情報メディア「トウシル」のコラボレーション

電子書籍を取り扱う「楽天Kobo」と楽天証券の投資情報メディア「トウシル」のコラボレーションで、おすすめマネー本が無料で読めるサービスが始まりました。

7・8月版の閲覧期限は9月1日21:59までとなっています。7月17日時点だと無料の対象が50冊、20%OFFクーポンの対象が64冊です。

個別株投資、四季報、株主優待、米国株、FX、財務諸表、簿記に関する本まで色々ラインナップされています

books

その中の一冊『はじめての投資信託』(吉井崇裕、日経文庫)は投資信託の基本的な仕組みだけでなく、リターンとリスクの関係、どのくらいの損失までなら耐えられるかなど資産運用に対する考え方も解説されています。

投信積立の楽天キャッシュ決済 楽天カードJCB限定 手動チャージで計2%還元?

楽天キャッシュ(電子マネー)で投信積立

楽天カードのe-NAVIに「楽天カードJCB限定 5と0のつく日、街での買い物ポイント2倍」という毎月開催のキャンペーンが掲載中です(要エントリー・上限500ポイント)。

e-NAVI

楽天ペイ(楽天キャッシュ)のチャージ分も対象なので、楽天証券でオートチャージの設定をせず、該当日に手動で楽天カード(JCBのみ)からチャージすれば通常0.5%に+1.0%おまけされて、投信積立の楽天キャッシュ決済の期間限定キャンペーン(+0.5%)も合わせれば計2.0%の還元(5万円積立で計1,000ポイント)が受けられるかもしれません(サービス正式開始前のため未確認)。

「楽天市場で2万円以上楽天カードを利用で 街での楽天カードの今月利用分がポイント2倍」というキャンペーン(要エントリー・上限1,000ポイント)と併用できれば、さらに還元率があがりそうです。

ただし、e-NAVIの特典は期間限定ポイントなので、ポイント投資には使えず楽天市場その他で消費することになりますね。

楽天カードがJCBブランドでない場合、楽天カードは2枚まで作ることができますが、管理が煩雑になるデメリットもあります。

楽天キャッシュ決済は楽天カードクレジット決済と比べた場合、積立指定日が選択可能な点がメリットですね。楽天キャッシュと楽天カードクレジット決済を合わせれば、設定可能上限額が月間10万円までに増えます。もっとも、積立額は自分自身のリスク許容度に応じて決めるものですし、ポイント還元目当てで増額するのは危険ですよね。

楽天キャッシュ決済と楽天クレカ決済

楽天カードクレジット決済だと低コストなインデックスファンドは2022年9月買付分から還元率が1%から0.2%に下がります

楽天ギフトカード経由の楽天キャッシュも投信積立に利用可能

楽天キャッシュ

ウエルシアで楽天ギフトカード購入でTポイント1%(5万円分購入で500ポイント取得済)、投信積立で楽天キャッシュを利用して楽天ポイント0.5%(5万円分積立で250ポイント/期間限定キャンペーン)、合計で1.5%(月750ポイント)還元になる見込みです。

Tポイントウエルシアのお客様感謝デー(毎月20日)に200ポイント以上の利用で1.5倍分の買い物ができるほか、SBI証券でポイント投資にも使えます。



おすすめ記事

インデックスファンドリスク・リターン特性は下の記事を参考にしてください。

eMAXIS Slim 国内株式・先進国株式・新興国株式の実質コストと運用実績を比較 リスク・リターン特性も評価

『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)/(除く日本)/(3地域均等型)』実質コストや運用実績を比較 リスク・リターン特性も評価



Home

楽天ブックスはじめての投資信託 (日経文庫) [ 吉井崇裕 ]

ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログ
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログ
ブログ村 米国株
米国株が話題のブログ

注目の記事

株高の恩恵は株主以外の幅広い層にも及ぶ?&ポイント運用でお試し投資/全世界株(オルカン)、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株 各インデックスファンドの成績 新NISAも赤字解消

2024年10月末時点の主要なインデックスファンドと私自身の運用成績 を簡単にまとめています。 また資産運用に関する記事をいくつか紹介しています。

よく読まれている人気記事

QooQ