8資産均等型や世界経済IFと比較・評価『世界6資産分散ファンド』(野村AM)国内、先進国、新興国の株式と債券に分散投資!

2019年11月26日火曜日

8資産均等型 バランス 世界経済インデックスファンド

t f B! P L
『世界6資産分散ファンド』(野村AM)を競合と比較・評価・解説

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

つみたてNISA対象商品の『世界6資産分散ファンド』(愛称:コアシックス)の特徴と運用実績を競合するバランスファンドと比較しながら簡単にまとめてみました。

比較の対象はバランスファンドの定番である『eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)』と『世界経済インデックスファンド』です。




世界6資産分散ファンドほかバランスファンドの特徴

世界6資産分散ファンド』(野村AM)は世界の株式と債券に分散投資します。

世界6資産分散ファンド 基本投資割合
基本投資割合

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)』(三菱UFJ国際投信)は世界の株式、債券、REIT(不動産投資信託証券)に分散投資します。

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
基本投資割合

世界経済インデックスファンド』(三井住友トラストAM)は世界の株式と債券に分散投資します。

基本組入比率は、地域別(日本、先進国、新興国)のGDP(国内総生産)総額の比率を参考に決定されます。年1回、地域別構成比の見直しを行います。

世界経済インデックスファンド
2019年8月末現在

今回、取り上げたファンドは、原則として為替変動リスクを回避するための為替ヘッジを行いません。信託期間は、すべて無期限です。


世界6資産分散ファンドほかバランスファンドの費用

世界6資産分散ファンド、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)、世界経済インデックスファンドの費用

購入時手数料は上限の数字で、ネット証券などでは無料の場合もあります。つみたてNISAでは、ETFを除き、投資信託はノーロード(購入時手数料なし)です。


世界6資産分散ファンドほかバランスファンドの運用実績

下のチャートは『世界6資産分散ファンド』設定来1年6ヵ月強の基準価額の推移(2018年5月15日~2019年11月25日)を競合と比べたものです。

比較しやすいよう起点の基準価額を1万円に統一しています。

世界6資産分散ファンド、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)、世界経済インデックスファンドの基準価額の推移(チャート)
基準価額の推移 2018年5月15日~2019年11月25日
過去の実績は将来の成績を保証するものではありません

騰落率の比較は下の表の通りです(2019年11月25日現在)。

下落率は2018年10月2日~2019年1月4日の数字、上昇率は2018年12月25日~2019年11月25日の数字、設定来騰落率は1年6ヵ月強の数字です。

世界6資産分散ファンド、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)、世界経済インデックスファンドの騰落率
2019年11月25日現在
過去の実績は将来の成績を保証するものではありません

上記の期間では『世界6資産分散ファンド』の運用実績は、競合のバランスファンドより比率の高い国内株式や新興国株式がさえなかったこともあって、ライバルに劣後しています。

好調なREITを含む『eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)』が、ほかの投資信託を上回る成績でした。

一般的にはREITはミドルリスク・ミドルリターンと言われていますが、市場規模が小さいために投資資金の流出入にともなって株式よりボラティリティ(価格変動の度合い)が大きくなる場合もあります。


各ファンドに準拠したポートフォリオの年間リターン

下の図表は、『世界6資産分散ファンド』などに準拠したポートフォリオの年間リターンを示しています。

世界6資産分散ファンド、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)、世界経済インデックスファンドの年間リターン
○は年間リターンの平均値
過去のデータは将来の成績を保証するものではありません
野村AM「投信アシスト」より

リーマン・ショックを含む2003年3月31日から2019年10月31日までの任意の連続1年間で騰落率のうち最大の騰落率を「最大上昇時」、同じく最小の騰落率を「最大下落時」としています。○は年間リターンの平均値です。

売買手数料、税金等の費用は考慮していません。過去の指数データを使ったシミュレーションは将来の運用成績を保証するものではありません。


世界6資産分散ファンドまとめ

つみたてNISA対象商品である『世界6資産分散ファンド』は、投資信託1本で手軽に世界の株式と債券に分散投資が実現できるのがメリットです。運用管理費用は低廉ではあるものの、インデックスファンドの低コスト化が進み、より低コストなバランスファンドも登場しています。

資産運用には好不調の波がつきものなので、預貯金等の安全資産や生活防衛資金の確保も忘れないようにしたいです。

積立・分散投資の効果(実績)
過去の実績は将来の運用成績を保証するものではありません
出典:金融庁「つみたてNISA早わかりガイドブック」1ページ
http://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/guide/index.html




Home

楽天Koboはじめての人のための3000円投資生活【電子書籍】[ 横山光昭 ]

Amazonラクして増やそう!バラつみ投資 やさしい投資の答えはバランスファンド✕つみたて!【電子書籍】[ カン・チュンド ]

ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログ
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログ
ブログ村 米国株
米国株が話題のブログ

注目の記事

auカブコム証券 投信クレカ積立1%還元(月10万まで)SBI証券と比べた場合のメリット・デメリット/全世界株(オルカン)、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株 各インデックスファンドの成績

3月8日に「金融商品取引業等に関する内閣府令」が一部改正されて、クレジットカード決済で投資信託を積み立てる際の上限金額が月5万円から10万円に拡大されることになりました。 新NISA口座を開設したauカブコム証券と旧NISAで投信の保有を続けているSBI証券の一般ク...

よく読まれている人気記事

QooQ