『楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド』米国株式配当貴族、楽天・全米株式、S&P500指数連動型と比較・評価

2019年10月27日日曜日

配当貴族 米国株式

t f B! P L

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ

楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド』(愛称:楽天・バンガード・ファンド(米国高配当株式))の特徴と運用実績を競合する米国株式インデックスファンドと比較してみました。

比較の対象は『野村インデックスファンド・米国株式配当貴族』(愛称:Funds-i フォーカス 米国株式配当貴族)、『楽天・全米株式インデックス・ファンド』(愛称:楽天・バンガード・ファンド(全米株式))、『iFree S&P500インデックス』、『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』です。




楽天・米国高配当株式ほか米国株式インデックスファンドの特徴

楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド』(楽天投信投資顧問)は、予想配当利回りが市場平均を上回る米国の高配当株を対象とした「FTSEハイディビデンド・イールド・インデックス」(円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。

投資信託を保有中の運用管理費用(年率)は税込0.192%程度です。

実質的な投資先である「バンガード・米国高配当株式ETF」(VYM)は大型株の中でも高配当な417銘柄を組み入れています(2019年8月末現在)。

楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド(VYM) 業種別構成比(金融、消費財、ヘルスケア、テクノロジー、消費者サービスほか)と組入上位10銘柄(JPモルガン・チェース、ジョンソン・エンド・ジョンソン、プロクター・アンド・ギャンブル、エクソンモービル、AT&Tほか)
2019年8月末現在(同年9月末月報より)

野村インデックスファンド・米国株式配当貴族』(野村AM)は、25年以上連続して増配している銘柄を対象とした「S&P500配当貴族指数」(円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。

運用管理費用(年率)は税込0.55%です。購入時手数料(上限:税込2.2%)と解約時の信託財産留保額(0.1%)が設定されています。ネット証券などではノーロード(購入時手数料なし)の場合もあります。

2019年9月末の月報によると、58銘柄を組み入れています。

野村インデックスファンド・米国株式配当貴族 業種別構成比(化学、機械、家庭用品、飲料、食品・生活必需品小売りほか)と組入上位10銘柄(ターゲット、ブラウン・フォアマン、AT&T、シスコ、アッヴィほか)
2019年9月末月報より

楽天・全米株式インデックス・ファンド』(楽天投信投資顧問)は、米国株式市場の投資可能な銘柄のほぼ100%をカバーした「CRSP USトータル・マーケット・インデックス」(円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。

運用管理費用(年率)は税込0.162%程度です。

実質的な投資先である「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」(VTI)は米国の大型株、中型株、小型株、合わせて3,560銘柄を組み入れています(2019年8月末現在)。

楽天・全米株式インデックス・ファンド(VTI) 業種別構成比(テクノロジー、金融、消費者サービス、資本財、ヘルスケアほか)と組入上位10銘柄(マイクロソフト、アップル、アマゾン・ドット・コム、フェイスブック、バークシャー・ハサウェイほか)
2019年8月末現在(同年9月末月報より)

iFree S&P500インデックス』(大和投資信託)と『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』(三菱UFJ国際投信)は、米国株式市場の時価総額のおよそ8割を占める大型株約500銘柄を対象とした「S&P500指数」(円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。

運用管理費用(年率)は『iFree S&P500インデックス』が税込0.2475%、『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』が税込0.165%です(2019年11月12日より税込0.0968%に変更予定)。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 組入上位10業種(ソフトウェア・サービス、メディア・娯楽、医薬品・バイオテクノ・ライフ、資本財、小売ほか)と組入上位10銘柄(マイクロソフト、アップル、アマゾン・ドット・コム、フェイスブック、バークシャー・ハサウェイほか)
2019年9月末月報より

今回、取り上げた投資信託は、原則として為替リスクを回避するための為替ヘッジを行いません。信託期間はすべて無期限です。


楽天・米国高配当株式ほか運用実績

下のチャートは『楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド』設定来1年9ヶ月半の基準価額の推移(2018年1月10日~2019年10月25日)を競合と比較したものです。

比較しやすいよう起点の基準価額を1万円に統一しています。

楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド、野村インデックスファンド・米国株式配当貴族、楽天・全米株式インデックス・ファンド、iFree S&P500インデックスの基準価額の推移(チャート)
基準価額の推移 2018年1月10日~2019年10月25日
過去の実績は将来の成績を保証するものではありません

『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』も含めた騰落率の比較は下の表の通りです(2019年10月25日現在)。

下落率は2018年10月4日~同年12月25日の数字、上昇率は2018年12月25日~2019年10月25日の数字です。

楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド、野村インデックスファンド・米国株式配当貴族、楽天・全米株式インデックス・ファンド、iFree S&P500インデックス、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の騰落率
2019年10月25日現在
過去の実績は将来の成績を保証するものではありません

調整局面での下落率は『楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド』や『野村インデックスファンド・米国株式配当貴族』がやや控えめでした。

上記の期間では後者が特に魅力的に思えますが組入銘柄のカバーする範囲が狭いので、ポートフォリオの主軸にはやはり『楽天・全米株式インデックス・ファンド』やS&P500指数連動型がふさわしいでしょうか。

今回、取り上げた投資信託はいずれも米国の株式市場を対象にしていますから、より幅広い資産への分散を重視するのであればバランスファンドと組み合わせるのも一案かもしれませんね。

『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』と『同 バランス(8資産均等型)』に半分ずつ投資した運用実績を確認 米国株式の過熱感が気になるなら?

弱気相場への備えなら、預貯金等の安全資産の確保も忘れないようにしたいです。


VYMとVTI

『楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド』の実質的な投資対象である「バンガード・米国高配当株式ETF」(VYM)と『楽天・全米株式インデックス・ファンド』の実質的な投資対象である「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」(VTI)の平均年次リターン(米ドルベース)は下の表の通りです。

バンガード・米国高配当株式ETFとバンガード・トータル・ストック・マーケットETFの平均年次リターン(米ドルベース・NAV)
上記は基準価額(NAV)リターン
過去の実績は将来の成績を保証するものではありません

経費率は「バンガード・米国高配当株式ETF」が0.06%(2019年2月26日時点)、「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」が0.03%です(2019年4月26日時点)。

組入銘柄のカバーする範囲は異なれど米国株式市場を投資対象にしている以上、長期では両者の運用実績に極端な差はつきにくいのでは、という印象も受けるでしょうか。




Home

Amazonビジョナリー・カンパニー時代を超える生存の原則【電子書籍】[ ジム・コリンズ ]

楽天Koboインデックス投資は勝者のゲーム ──株式市場から利益を得る常識的方法【電子書籍】[ ジョン・C・ボーグル ]

ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログ
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログ
ブログ村 米国株
米国株が話題のブログ

注目の記事

株高の恩恵は株主以外の幅広い層にも及ぶ?&ポイント運用でお試し投資/全世界株(オルカン)、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株 各インデックスファンドの成績 新NISAも赤字解消

2024年10月末時点の主要なインデックスファンドと私自身の運用成績 を簡単にまとめています。 また資産運用に関する記事をいくつか紹介しています。

よく読まれている人気記事

QooQ