どちらが好成績?10年以上の長期で見た先進国株式インデックス投信の為替ヘッジありなし成績比較

2017年4月21日金曜日

弱気相場の備え 先進国株式

t f B! P L
ブルゴーニュ地方のブドウ畑(フランス)写真
ブルゴーニュ地方のブドウ畑(フランス)

10年以上の長期で見た場合、為替ヘッジの有無が投資信託の運用成績にどれくらい影響を及ぼすものなのでしょうか。

日本を除く先進国の株式を投資対象にした先進国株式インデックスファンドについて、まとめてみました。

ファンドの特徴

比較するのは、日興アセットマネジメントの「インデックスファンド海外株式ヘッジあり(DC専用)」と「インデックスファンド海外株式ヘッジなし(DC専用)」です。

それぞれ「MSCI-KOKUSAI インデックス(円ヘッジあり・円ベース)」と「MSCI-KOKUSAI インデックス(円ヘッジなし・円ベース)」をベンチマークにしています。

信託報酬(税抜)は「ヘッジあり」が年率0.28%、「ヘッジなし」が年率0.25%となっています。

為替ヘッジの有無による長期成績比較

下の表は基準価額の設定来の騰落率をまとめたものです。設定日は2002年12月10日で14年以上の運用実績があります。

基準価額には税引前の分配金を再投資した分が含まれています。

為替ヘッジの有無による長期成績比較表
騰落率は小数点3桁以下を四捨五入

ちなみに以前の記事だと騰落率は下の表のような数字で、今ほど差は開いていませんでした。

為替ヘッジの有無による長期成績比較表(旧)
騰落率は小数点3桁以下を四捨五入

当時(2016年9月27日)の為替レートは、1ドル100.43円、1ユーロ112.61円(終値)でした。2017年4月20日現在の為替レートは、1ドル109.31、1ユーロ117.11円(終値)です。

1ドル100円台前半だった頃にくらべれば円安なので、その分、今は「ヘッジなし」の基準価額が上がっているということなのでしょうね。

年間収益率の推移

年間収益率の推移
2016年は同年10月末までの騰落率

交付目論見書によると、リーマンショック後の年間収益率の推移は上の表のようになっています。良くも悪くも「ヘッジあり」のほうが値動きが穏やかですね。

まとめ

運用期間をどこで区切るかによっても成績は変わってしまうのですが、2002年の終わりごろに先進国株式インデックスファンドに投資した場合、今は「ヘッジなし」のほうが有利な結果が出ています。

上記のファンドの設定日に100万円投資したとすると、2017年4月20日現在「ヘッジあり」は約246万円(2,458,150円)、「ヘッジなし」は約275万円(2,749,643円)で、30万円近い差がついています。

今回の結果だけを見ると「ヘッジなし」の方が魅力的に思えますが、値動きを小さくしたいなら投資資金の一部を「ヘッジあり」に割り当てるのも悪い選択ではないですよね。

こぼれ話
信託報酬以外に余分にかかるヘッジコストを考えると、円高対策には円建ての預貯金や個人向け国債を厚めに持っておくという選択肢もあります。

どんな組み合わせがいいのかはリスク許容度にもよりますし、どのくらいの変動なら耐えられるのか実際に投資してみないとわからない面もあるでしょうね。




関連記事
国内株vs海外株 2008年の金融危機から毎年10万ずつ計100万円ぶん投資信託を買ったら今いくら?
『iFree』や『たわら』が信託報酬を引き下げ!先進国株式投信(為替ヘッジあり)をFunds-iやi-mizuhoと比較
NISAで毎年一括投資 外国株式と債券の為替ヘッジの有無による成績比較 両方投資すればお得?
リーマンショック前後で投資信託(外国株式インデックスファンド)は半値どころか3分の1に
国内株vs海外株 2008年の金融危機から毎年10万ずつ計100万円ぶん投資信託を買ったら今いくら?

楽天Kobo難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!【電子書籍】[ 山崎元 ]
Amazon Kindle葡萄の涙 ブルゴーニュ・ワイン修業記 還暦の挑戦【電子書籍】[ 榎本登貴男 ]

ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログのリンク集
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログのリンク集
ブログ村 家計管理・貯蓄
家計管理・貯蓄が話題のブログのリンク集
NISA 人気ブログランキング
NISAが話題のブログ人気ランキング

注目の記事

株高の恩恵は株主以外の幅広い層にも及ぶ?&ポイント運用でお試し投資/全世界株(オルカン)、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株 各インデックスファンドの成績 新NISAも赤字解消

2024年10月末時点の主要なインデックスファンドと私自身の運用成績 を簡単にまとめています。 また資産運用に関する記事をいくつか紹介しています。

よく読まれている人気記事

QooQ