

2025年4月末時点の主要なインデックスファンドと私自身の運用成績を簡単にまとめています。
また金融庁の奨める不正アクセス・不正取引の基本的な対策を紹介しています。
全世界株式、先進国株式、米国株式、国内株式、新興国株式の成績
スマートフォンなどでグラフが大きい場合は横方向にスクロール(スワイプ)するか、画面を横にしてください。インデックスファンドの基準価額の推移(チャート)
下のチャートは過去5年間の基準価額の推移(2020年4月30日~2025年4月30日/日次ベース)です。起点を100としています。対数目盛の場合は下記の通りです。
インデックスファンドの騰落率
下のグラフは4月の騰落率(前月末比)、過去1年の騰落率(前年同月末比)、過去5年の騰落率(月末ベース)です(2025年4月30日時点)。過去の実績は将来の運用成果を保証するものではない、という点に注意してください。
新NISAは若干のマイナス
私の場合、リスク資産は先進国株式(米国株式を含む)インデックスファンドを中心に運用しています。4月30日に確認するはずが忘れちゃったので(苦笑)5月2日時点になりますが(その間、先進国株式の基準価額は2.95%の上昇)、NISA・iDeCo・特定口座の評価額(合算)は3月31日時点に比べ0.92%のマイナスでした。
2024年1月スタートの新NISAの損益率は5.53%のマイナスです。iDeCoの損益率は126.1%のプラスです。
相場が荒れ模様のときに口座を確認すると不安にかられて余計な行動をしがちで放置が有効なこともありますが、不正アクセスや不正取引が騒がれている状況では放ったらかしにするわけにもいかないのが困りものですね。
新NISAも先進国株式(米国株式を含む)インデックスファンドで運用しています。
インデックス投資をする際にはNISAやiDeCoといった非課税制度を活用したいです。
NISAのしくみは金融庁の「NISA特設ウェブサイト」にまとめられています。
iDeCoについては、国民年金基金連合会の「イデコ公式サイト」が参考になります。かんたん税制優遇シミュレーションでiDeCoに加入した場合の税負担の軽減額(掛金の所得控除による税控除額)を確認できます。
不正アクセス・不正取引の基本的な対策とは
金融庁の奨める不正アクセス・不正取引の基本的な対策を紹介します(赤太字強調は筆者によるもの)。・インターネット取引サービスへの不正アクセス・不正取引による被害が急増しています(金融庁)
ログインID・パスワード等の窃取、不正アクセス・不正取引の被害はどの証券会社でも発生し得るものであるため、こうした被害に遭わないためには、証券会社のインターネット取引サービスを利用しているすべての方において、改めて次のような点にご留意ください。
1.見覚えのある送信者からのメールやSMS(ショートメッセージ)等であっても、メッセージに掲載されたリンクを開かない。
2.利用する証券会社のウェブサイトへのアクセスは、事前に正しいウェブサイトのURLをブックマーク登録しておき、ブックマークからアクセスする。
3.インターネット取引サービスを利用する際は、各証券会社が提供しているセキュリティ強化機能(ログイン時・取引実行時・出金時の多要素認証や通知サービス)を有効にして、不審な取引に注意する。
※ 多要素認証:認証において、知識要素(PW、秘密の質問等)・所持要素(SMSでの受信や専用トークンで生成するワンタイムコード等)・生体要素(指紋、静脈等)のうち二以上の要素を組み合わせること。同一要素を複数回用いる多段階認証よりもセキュリティが強いとされる。
4.パスワードの使いまわしをしない。推測が容易な単純なパスワードを用いない。数字・英大小文字・記号を組み合わせた推測が難しいパスワードにする。
5.こまめに口座の状況を確認(※)するとともに、不審なウェブサイトに情報を入力したおそれや不審な取引の心配がある場合には、各証券会社のお問い合わせ窓口に連絡するとともに、速やかにパスワード等を変更する。
※ ログインする際は2.に留意し、ブックマークから正しいウェブサイトにアクセスする。
また、フィッシング詐欺のみならず、マルウェア(ウィルス等)による情報窃取の被害を発生させないためには、PC・スマートフォン等のソフトウェア(OS等)を最新の状態にしておくとともに、マルウェア(ウイルス等)対策ソフトを導入し、常に最新の状態に更新することが有効な手段となります。
日本証券業協会も「次の2点について、特にご確認ください」と多要素認証の設定と公式サイトをあらかじめブックマークしてアクセスすることを推奨しています。
パソコンやスマホの更新もサボらないのが大事でしょうね。
・不正アクセス等にご注意ください!(日本証券業協会)
・口座乗っ取りで異例の補償表明、日証協と証券10社-不安解消図る(ブルームバーグ)
ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログ
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログ
ブログ村 米国株
米国株が話題のブログ
0 件のコメント:
コメントを投稿