米国以外の地域の巻き返しが進む 米国株式(S&P500/NASDAQ100)、先進国株式、新興国株式の成績とiDeCo・つみたてNISAの評価額

2021年2月21日日曜日

iDeCo・つみたてNISA運用実績

t f B! P L
WEEKLY REPORT

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

iDeCo(個人型確定拠出年金)とつみたてNISAの評価額および損益を簡単にまとめてみました。

また保有している『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』・『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』・『eMAXIS Slim 新興国株式インデックス』の運用実績を、コロナ禍の反発力が注目されたNASDAQ100指数連動型と比較しています。

S&P500指数と比べた場合、新興企業向けの株式市場を対象にしたNASDAQ100指数はハイテク(IT)関連銘柄の比率が高いのが特徴です。

S&P500指数とNASDAQ100指数の業種別構成比

NASDAQ100指数は『QQQ』の業種別構成比を参考にしています。


iDeCo・つみたてNISAの評価額と損益

iDeCo・つみたてNISAの成績

【確定拠出年金(iDeCo)専用】SBI証券 

前週末比は米国株式インデックスファンド+0.90%、先進国株式インデックスファンド+0.90%、新興国株式インデックスファンド+0.76%とすべてプラスでした(参照「インデックスファンド等の値動き」)。

その結果、前週末比の評価額iDeCo+23,758円つみたてNISA+14,300円でした。


米国株式・先進国株式・新興国株式の運用実績

下のチャートは過去1年間の基準価額の推移(2020年2月20日~2021年2月19日)を比べたものです。

起点の基準価額を1万円に統一しています。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、iFreeNEXT NASDAQ100インデックス、eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、eMAXIS Slim 新興国株式インデックス、eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)のの基準価額の推移(チャート)

各投信の騰落率は下の表の通りです(2021年2月19日現在)。

コロナショック時の調整局面の下落率は2月の天井から3月の底までの数字(※)です。

※米国株式(S&P500)、先進国株式、新興国株式は2020年2月21日~同3月24日、NASDAQ100指数連動型は同2月20日~同3月17日、国内株式は同2月6日~同3月19日

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、iFreeNEXT NASDAQ100インデックス、eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、eMAXIS Slim 新興国株式インデックス、eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)の騰落率

米国以外の地域が30%ほど含まれる先進国株式インデックスファンドの過去3ヵ月、6ヵ月の騰落率は、米国株式(S&P500)インデックスファンドを若干上回る成績になっています。

新興国株式インデックスファンドや参考に示した国内株式(日経平均)インデックスファンドも過去3ヵ月、6ヵ月の騰落率では、コロナ禍で大きな反発を見せたNASDAQ100指数連動型よりも好調です。

オンリーNASDAQから解放される世界の株式市場 米国に加え、中国、日本、アジアがけん引役に(三井住友DSアセマネ)

三井住友DSアセットマネジメントの記事によれば、大型の財政政策・世界的な金融緩和・新型コロナウイルスのワクチン実用化などにより景気回復への期待感が高まった結果、「過剰流動性は、出遅れた株式市場へと向かい始め」、「2021年2月までにその流れは一気に加速することに」なったとのこと。

主要株価指数の騰落率

取りこぼしの少ない国際分散投資が改めて見直されることになるのでしょうか。

世界景気の回復や企業業績の改善に期待しています。新型コロナウイルスが早く克服されることを祈ってます。



おすすめ記事

全世界株式インデックスファンドの比較は下の記事を参考にしてください。

『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)/(除く日本)/(3地域均等型)』実質コストや運用実績を比較 リスク・リターン特性も評価



Home

Amazon全面改訂 ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド【電子書籍】[ 山崎元、水瀬ケンイチ ]

楽天Koboお金は寝かせて増やしなさい【電子書籍】[ 水瀬ケンイチ ]

ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログ
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログ
ブログ村 米国株
米国株が話題のブログ

注目の記事

auカブコム証券 投信クレカ積立1%還元(月10万まで)SBI証券と比べた場合のメリット・デメリット/全世界株(オルカン)、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株 各インデックスファンドの成績

3月8日に「金融商品取引業等に関する内閣府令」が一部改正されて、クレジットカード決済で投資信託を積み立てる際の上限金額が月5万円から10万円に拡大されることになりました。 新NISA口座を開設したauカブコム証券と旧NISAで投信の保有を続けているSBI証券の一般ク...

よく読まれている人気記事

QooQ