過去5年間で基準価額が2倍超に上昇「米国株式インデックスファンド」を先進国株式や国内株式と比較

2018年10月10日水曜日

国内株式 先進国株式 米国株式

t f B! P L
「米国株式インデックスファンド」過去5年で基準価額が2倍超に上昇

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ

米国株式インデックスファンドの特徴と過去5年間の運用実績を、先進国株式や国内株式のインデックスファンドと比較してみました。

比較の対象は『iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンド』、『eMAXIS NYダウインデックス』、『eMAXIS 先進国株式インデックス』、『ニッセイ日経225インデックスファンド』です。


米国株式インデックスファンドほか特徴

iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンド』は、米国株式市場の時価総額のおよそ8割を占める大型株約500銘柄を対象とした「S&P500指数」(円換算ベース・為替ヘッジなし)に連動する投資成果をめざします。

iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンドの組入上位10業種と組入上位10銘柄
投資対象ファンドIVVのポートフォリオ
2018年8月末月報より

eMAXIS NYダウインデックス』は、米国を代表する主要30銘柄を対象とした「ダウ・ジョーンズ工業株価平均(NYダウ)」(円換算ベース・為替ヘッジなし)に連動する投資成果をめざします。

eMAXIS NYダウインデックス 組入上位10業種と組入上位10銘柄
2018年9月末月報より

eMAXIS 進国株式インデックス』は、日本を除く主要先進国の株式市場を対象にした「MSCI コクサイ・インデックス」(円換算ベース・為替ヘッジなし)に連動する投資成果をめざします。

eMAXIS 先進国株式インデックス 組入上位10業種と組入上位10銘柄
2018年9月末月報より

eMAXIS 先進国株式インデックス 組入上位10ヵ国
2018年9月末月報より

ニッセイ日経225インデックスファンド』は、東証第1部上場のうち代表的な225銘柄を対象にした「日経平均株価(日経225)」に連動する投資成果をめざします。

ニッセイ日経225インデックスファンド 組入上位10業種と組入上位10銘柄
2018年9月末月報より
組入銘柄数は同年2月15日付運用報告書より

今回、取り上げた投資信託の信託期間は、すべて無期限です。


米国株式インデックスファンドほか費用

投資信託を保有中の運用管理費用(信託報酬)は下記の通りです。

iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンド
税抜0.375%程度(年率)
※ 投資対象ファンド(海外ETFであるIVV)の報酬を含む概算値

eMAXIS NYダウインデックス
税抜0.600%(年率)

eMAXIS 先進国株式インデックス
税抜0.600%(年率)

ニッセイ日経225インデックスファンド
税抜0.250%(年率)


米国株式インデックスファンドほか運用実績

下のグラフは米国株式、先進国株式、国内株式の各インデックスファンドの過去5年間(2013年9月末~2018年9月末)の基準価額の値動きを比較したものです。

比較しやすいよう起点の基準価額を1万円に統一しています。

iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンド、eMAXIS NYダウインデックス、eMAXIS 先進国株式インデックス、ニッセイ日経225インデックスファンドの基準価額の値動き
基準価額の値動き(月末ベース)
過去の実績は将来の成績を保証するものではありません

2013年9月末と比べ2018年9月末の米国株式インデックスファンド2種の基準価額は約2.1倍に達しています

米国株式インデックスファンドには及ばないものの、先進国株式や国内株式のインデックスファンドの基準価額も5年間で約1.8倍に上昇しています。

長期で運用するなら、基本に忠実に国際分散投資という選択肢もありますね。


まとめ

過去5年間の米国株式インデックスファンドその他の運用実績が極めて好調なのは、リーマン・ショック後の世界的な金融緩和の恩恵が大きいです。

直近の株式市場は米国の長期金利上昇により荒れ模様になっていますが、金融政策の正常化に伴いリスク資産のリターンの低下が予想されています。

「2018年の世界経済と市場見通し」中間アップデート(バンガード)

貿易摩擦の激化が懸念されていたり先行きは不透明ですが、長期では世界経済の成長が続くなら、またいつかチャンスが巡ってくることもあるでしょうね

市場が不安定になるとあれこれ悩みがちですが、過度に悲観せず、インデックスファンドで分散を心がけながら気長にまた訪れるであろう機会を待ちたいと思います。




こぼれ話
運用管理費用がより低廉なインデックスファンドが後から設定されています。

『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』
税抜0.160%(年率)

『iFree NYダウ・インデックス』
税抜0.225%(年率)

『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』
税抜0.109%(年率)

『<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド』
税抜0.159%(年率)




Home

楽天Koboアメリカの高校生が読んでいる資産運用の教科書【電子書籍】[ 山岡道男 ]

Amazon Kindleアップルを創った怪物 もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝【電子書籍】[ スティーブ・ウォズニアック ]

ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログ
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログ
ブログ村 米国株
米国株が話題のブログ

注目の記事

auカブコム証券 投信クレカ積立1%還元(月10万まで)SBI証券と比べた場合のメリット・デメリット/全世界株(オルカン)、先進国株、国内株、米国株(S&P500)、新興国株 各インデックスファンドの成績

3月8日に「金融商品取引業等に関する内閣府令」が一部改正されて、クレジットカード決済で投資信託を積み立てる際の上限金額が月5万円から10万円に拡大されることになりました。 新NISA口座を開設したauカブコム証券と旧NISAで投信の保有を続けているSBI証券の一般ク...

よく読まれている人気記事

QooQ