![]() |
世界遺産グアナフアト市街(メキシコ) |
三井住友トラスト・アセットマネジメントの「SMT インデックスバランス・オープン」と「世界経済インデックスファンド」を組入通貨の面から比較してみました。
参考までに三菱UFJ国際投信のバランスファンド「eMAXIS バランス(8資産均等型)」も比較の対象に加えてみました。
バランスファンドの組入上位通貨の比較
下の表は「SMTインデックスバランス・オープン」と「世界経済インデックスファンド」の組入上位通貨を月報からまとめたものです(2017年3月末現在)。参考に加えた「eMAXISバランス(8資産均等型)」のほうは交付目論見書から引用しています(2017年2月末現在)。
「SMTインデックスバランス・オープン」の特徴
「SMTインデックスバランス・オープン」と「世界経済インデックスファンド」はともに「eMAXISバランス(8資産均等型)」より外貨建ての比率が高めです。「SMTインデックスバランス・オープン」では「世界経済インデックスファンド」と比べ南アフリカ・ランドとメキシコ・ペソが上位に来ているのが目を引きます。特に南アフリカ・ランドは英国ポンドよりも比率が高くなっています。
「SMTインデックスバランス・オープン」は「世界経済インデックスファンド」に含まれないREIT(不動産投資信託)も投資対象にしています。新興国REITの対象となる国は7か国で組入比率は1位の南アフリカが47.6%、2位のメキシコが25.45%となっています。
「SMTインデックスバランス・オープン」で新興国REITが全体に占める比率は6%とはいえ、新興国REITをバランスファンドに組み込むのにはカントリーリスクや資産の流動性等まだ環境が整っていないのではという見方もあります。
こぼれ話
日本を除く先進国REITを対象にしたS&P先進国REIT指数(除く日本)は15か国320銘柄で構成されていて時価総額は約116兆円です。
これに対して新興国REITを対象にしたS&P新興国REIT指数は7か国38銘柄で構成されていて時価総額はわずか4兆円です。
上記の指数において、ギリシャが2014年に先進国から新興国へ分類が変更になりました。
ちなみに日本を除く先進国の株式を対象にしたMSCIコクサイ指数は22か国1,317銘柄で構成されていて時価総額は3,369兆円とREITよりはるかに市場規模が大きいです(2016年11月末現在)。
関連記事
・SMTインデックスバランス・オープンと世界経済インデックスファンド比較その1
・SMTインデックスバランス・オープンと世界経済インデックスファンド比較その3
・新興国REITにも投資「SMTインデックスバランス・オープン」を競合バランスファンドと比較
・バランスファンド成績比較 eMAXISバランス8資産均等型 世界経済インデックスファンド SMT スゴ6
・増配企業に着目「SMT 日米インデックスバランス・オープン」をスゴ6や世界経済インデックスファンド等と比較
【楽天Kobo】経済は地理から学べ!【電子書籍】[ 宮路秀作 ]
【Amazon Kindle】知らないと損する 経済とおかねの超基本1年生【電子書籍】[ 大江英樹 ]
ブログ村 投資信託
投資信託が話題のブログのリンク集
ブログ村 インデックス投資
インデックス投資が話題のブログのリンク集
ブログ村 家計管理・貯蓄
家計管理・貯蓄が話題のブログのリンク集
NISA 人気ブログランキング
NISAが話題のブログ人気ランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿